hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

休んでも良いでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

会社での仕事や人間関係に疲れて仕事に行きたくありません。

が、体はどこも悪くなく後ろめたい気持ちがります。

休んだ方が良いでのしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

36年間ほぼ毎朝、行きたくないと思っていました

サラリーマン時代は、朝起きるとほとんど毎日休みたいという気持ちが出ていました。でも休むと職場に迷惑がかかることや、アポイントを取っている人に断りの電話を入れなければならないこと、今日中に片づけなければならないことを代わってもらわなければならないことなど、いろいろ考えるとその段取りも面倒だということで、休まずに仕事に行っていました。
熱があったり、頭が痛かったり、怪我をして痛いところがあるなど、体の不調は外からでも分かりますが、心の不調は自分でも分かりにくいものです。行く気がしないというのが心の不調なのか、それとも単に現実逃避したいという気持ちなのかを判断することは難しいと思います。
まあ年に一回くらいは、気分転換でズル休みしても許されると思いますが、次の日も行く気がしないということであれば、心療内科などメンタル系の病院で診察されることをお勧めします。
ただ仕事に行きたくない、仕事を辞めたいという気持ちは36年間勤めた私でも、しょっちゅうありましたので、そんなに気にされることはないと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
鳥取市にある浄土真宗のお寺の住職です。36年間のサラリーマン生活を経て2008年より専従住職をしています。金融・保険、ホテル、冠婚葬祭互助会などの勤務経験があります。営業、広告宣伝、総務、経理、ITなどの職種を経験しています。今年73歳になる年男ですが、比較的若い回答僧侶が多い中、老僧としてhasunohaにかかわりたいと思っています。
基本的に午前中はお受け出来ません。午後2時から午後8時に対応させていただきます。お寺ですので、急な法務が入りお約束の時間を変更させていただく場合がありますことをご了解下さい。

質問者からのお礼

ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ