hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

部活を辞める時の先輩の目について

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

部活を辞めるにあたってお世話になった先輩に辞めるということを伝えるのが申し訳なくてどうしても言えずさっきようやくその旨の内容のLINEを送りました。(もちろん明日直接会ってお話させていただく予定です。)
直接会ってお話させていただくとは言ったものの謝るべきなのか感謝の気持ちを伝えるべきなのか………明日会ったときの言うタイミング…………、色々ありますが1番の悩みはなんと切り出したらいいのか分からないことです。「昨日のメッセージの件なのですが…」とか「部活を辞めさせていただこうと思ってる件なのですが…」とかが無難なのでしょうか??ゴタゴタせずになんていう贅沢は言いません。アドバイスお待ちしております。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

落ち着いて

考えた言葉より、あなたの正直な気持ちが伝わるうちから出た言葉が大切です。
〇〇先輩今までありがとうございました。深々と頭を下げる。←これだけは絶対言わなきゃダメでしょ。あとは自然に出てくるよ。大丈夫です。言葉を用意しすぎるとかえって何にも言えなくなりますから。要点だけはしっかりインプトしておきましょう^ ^
頑張ってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

素直になること

「昨日は予告みたいにLINEしてすみませんでした。あらためてお話しします。ここ数日いろいろ考えました。ですが、やはり部活を辞めさせていただきたいと思います。まだ始めて間もないのに、こんな情けないことを言ってしまう自分がどうかと思います。ですが、このまま中途半端な気持ちでぼんやりしてたら皆さんの足を引っ張ってしまいます。終始わがままなことを言って申し訳ありませんが、退部させてください。よろしくお願いします。」

みたいな感じですかね。

言い方や言葉選びも大事ですが、もっと大事なことはあなたの「誠意」ですからね。金輪際こんな中途半端なことはしないと誓いますみたいな。そこのところは忘れずにね。グッドラック。

{{count}}
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくても良いようなものまでも、率先して背負い込んでる。 で、結局悩んでる。自らの意志で背負い込んだのにね。 そこのあなた、身に覚えありでしょう? ほら、そうやって決めつけちゃうの、やめませんか? 立ち止まるのが早すぎやしませんか? 40代半ば愚僧の超個人的なボヤキだと思ってくだされば幸いです。 私の回答が誰かの人生の潤滑油になればうれしいな。 常にいろいろ勉強中!死ぬまで修行中!ここhasunohaも道場のひとつです! お付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

質問者からのお礼

すごく丁寧な返答ありがとうございます。
先輩からの目線は怖いですがしっかりと自分の誠意をみせようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ