護鬼佛理
こんばんは。
話が長くなるかもしれませんが、お付き合いくだされば嬉しいです。
ずばり、①ここにいらっしゃるお坊さまは家中のゴキブリにどう対処なさいますか。②また蚊はどうですか。
例: 殺虫する、生け捕りにして外へ逃す、全く気にしないので放置
加えて、ゴキブリに対するその対応について、既婚者の方は、③奥さまも同じように対応なさいますか。
こんな質問をするに至った経緯を説明しますと…
私の住んでいる県ではうちわまきがあり、蚊に対しても不殺生、というエピソードを何度と聴くうち、「そうか、蚊も生きているのだものな」という事実を認識するようになりました。
私自身は仏教徒かと問われれば甚だ疑問の残る、なんでも信じる人間ですので可笑しな話ではあるのですが、なんとなく、蚊を叩き殺したりすることに葛藤が生まれ、ただ払うことが多くなってきたのです。(※肉食するのでそもそも論でいえばなぜそんな不徹底なことをするのか意味がわからないですが…)
そしてつい最近、同じ県内に"護鬼佛理天"(ごきぶりてん)なる神様の像があることを知ってしまいました。なんでも、害虫駆除の被害にあった虫を供養するためのようです。さて、ここで、蚊もゴキブリも虫であり、理論でいえばゴキブリも殺さずにおくべきなのでしょう。とはいえ、やっぱりどうしても無視できないのです。同じ場所にいると考えるだけで嫌悪感が募ります。自分で殺虫できればまだいいのかもしれないですが、あろうことか、自分で手を下すのが嫌なので(単純に怖いというのもある)誰かに殺してもらっている、というのもなんだかひっかかります。自分の手は汚さずに…という感じで精神的にはひどいな、と思います。
訓練すればゴキブリすら無視できるようになるのでしょうか…。
さて、宣言通り長くなりましたが、質問は上にあげさせていただいた通りです。お坊さまたちとそのご家族は一体どんな意見をお持ちなのか伺いたいです!お手隙のさいにでも回答をいただければ幸いです。よろしくお願いします。
ここまで読んでくださり有難うございました◎
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
できる範囲で
私も家族も蚊やゴキブリを殺すことが多いです。蚊取り線香もベープマットもホイホイもあります。
ただ私自身は状況によってはできる範囲で生かすように努めています。
実はつい先日も自室で本を読んでいると扉の隙間からゴキブリが部屋に入って来ました。目が合ったような気がしました。そっと扉を開けて、本で床をパタパタ叩いたら部屋から出て行きました。私は「入ってこないでね」とつぶやいて、扉を閉めて再び本を読みました。
また、部屋に蚊が入ってくることもよくあります。この時は窓を開けて追い出すようにしています。
蜘蛛やムカデや蛇も同様ですね。
本当は追い出さなくてもいい生き物達ですが(ムカデは除く、蛇もかな?)、どうも落ち着かないんですよね。私の心が狭いためだと思います。
お釈迦様達は全く殺さず、追い出しもしなかったようです。虫に刺されていてもただ痛みを受け入れている話がお経にもあったような気がします。とても私にはできません。
また、蟻の行列はそのままにしておきます。夜にはいなくなりますからね。いなくなってから蟻の餌になっている物を掃除します。
ただ、ヒアリの場合はそのままにはできないかもしれませんね。命に関わりますからね。
また、境内の掃除で草抜きをします。
草を抜かないと虫が増え、それを狙って蛇も増え、お墓まいりする人にうっかり危害を与えるかもしれないですからね。最近はマダニの危険もありますからね。
でも、草にも命がありますよね。
ここだけの話ですが、草を抜かないと師僧に怒られるのですが、なるべく抜かないように、必要最小限にしてます。手抜きしてるのではないですよ、ほんとに。
私達は食べ物以外でも、たくさんの命の犠牲によって生かされているのですね。
懺悔と感謝を忘れないようにしましょうね。
質問者からのお礼
聖章さま
回答有難うございます!
何事もほどほどに、というか、できる範囲で、というのは大事ですよね。私は極端に走ってしまう嫌いがあるので本末転倒になってしまうこともよくあります。
どなたかの質問の回答で、「結局はなにがしかの命を犠牲にしないと生きていけないのが人間」といった言葉も見かけました。ならばやはり殺生は必要最低限に留めたいな、と私は思います。できるとこから無理をせずに、ゴキブリとはいつか折り合いをつけられると信じてやっていこうと思います。苦笑
草引きのお話はなんだか印象に残りました。怒られない、ほどほどのラインを理解していらっしゃるところが凄いな…と。
懺悔と感謝、そうですね。時々失念してしまいそうになるので、遠くばかり見ていないで、身の回りのことも具に観察しながら日々を送りたいものです。
お忙しいところ回答をいただき有難うございました!