hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お節介は自己満足

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

私は過去に何かあると、もう繰り返したくないと思い一歩踏み出されません。
友情という人間関係が一番苦手でです。
ずっと幼なじみで親友だと思ってた彼女がいました。でも、それは私が親友だと思ってただけだそうです。全ては私のお節介。私は人のため相手の為だと思ってやってたことだけれと相手にとってはただのお節介で迷惑なことにしか過ぎませんでした。
お節介で過去に何かあって怯えて、自分の首を絞めてしまいます。ただの自己満足しか出来ないです。私は今の状況も大切にしたいけれど、そんな過去があったからこそ、今がある思い前に進んできたのですが、みんなにとっては過去にこだわり過ぎてると思われてます。
過去の思い出を封印して、あんな事あったよねという笑い話もしないで新しい友達、新しいことを大切にしないとって思ってますが、色々あり過ぎて、人との関係が恐ろしくおもいます。
父は前の飲酒運転で事故ってから、無職で私から借金しており、仕事をする気ないまま家で過ごしております。一番上の姉は仲が良かったのですが、私が高一の時、事故で亡くなり帰らぬ人となった。そんな私にとって家族でも、自分の居場所を今では感じられません。友情を大切に頼ってたけれど、それも気持ち良くありませんでした。
自分の煩悩が多過ぎて、自分を愛されません。
性格ブスで人の悪いところしか見えないただのお節介で自己満足に過ぎないと思いました。
周りからも、私の性格はブスなんだと言っております。家族からは結婚に向いてない人なんだと。1人でいる時間、色々と言われることも慣れてしまい、自分の性格がただ酷くて醜いものしか思えません。受け入れることができないです。直せれません。どうしたらいいのか分かりません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お節介にもいろんなものがあると思います。あなたの場合はどんなお節介なのでしょうか?
もし他者の悪い点、失敗した点を指摘するだけのお節介だとしたら、嫌われるのも仕方ないかと思います。
その人の為に直した方がいい点、気をつけた方がいい点を指摘して教えてあげるのは良いことです。
しかし、見逃してもいいような事をいちいち上から目線で細かく指摘したり、偉そうにしたりするのは良くないです。
また、悪い点を指摘するなら、同じくらい良い点を褒めないといけません。そうしないとあなたの印象が悪くなる一方ですよ。

お節介とは自分の為の自己満足の為の行動です。
反対に、相手の為の行動は親切や思いやりと言います。
その違いを意識して行動されたらと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

回答ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ