hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

昔いじめをしていました

回答数回答 2
有り難し有り難し 195

わたしは小学校時代にいじめをしていました。

そのことをずっと後悔しています。

この先どんな罰があると考えると怖いです。

自分のせいとわかっているのですが、この先どうしたら罪を償えるのかわからないです。

罰を恐れる気持ちを減らすにはどうすればいいでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今できることを

私は「いじめ」には3種類あると思っています。

1・「私はいじめているんだ」と自覚してする いじめ
2・いじめているつもりはないが相手にとって いじめ
3・後で第三者から聞いてその時初めて気付く いじめ

付け加えると人の言動の多くは、受け取った者や周りの人がそれを客観的かつ個別具体的に「どう感じるか」で勝手に評価をされてしまうものなので、自ずと2番3番のような状況はよく起こります。
誰かに不本意な印象を持たれてしまい、その誤解を解けないままの状況に陥ったりだとか、ありませんか。
それとも、ご相談者様は1番の「自覚のあるいじめ」をしてしまったのでしょうか。

もちろん私は、いじめ自体を肯定するつもりは全くありません。
ですがここでお伝えしたいのは、これから先の人生で自分の予想範囲外の所で勝手なストーリーが展開されることもある、という話です。
これは「する側」だけではなく「される側」になってもそうなる可能性がある、ということです。
なぜなら私は2番3番、どうやらやってしまっていたらしい過去があるからですが…ちなみに正直に言うと、自覚のあるいじめをしたことも、いじめられたこともあります。

過去への懺悔のお気持ち、もちろんこれは大事ですが、それが常に足カセのようになってはならない。
過ちを認めつつも、それを今後の人生にどう生かせるか、そこを大事にしないといけません。
あとは想像の翼をあまり大きく羽ばたかせないように、頭の中だけで行ったり来たりしているVR(バーチャルリアリティ)の幻想に早く気付いてくださいね。

身の回りの人に愛情を持って接していきましょう。
あなたのことを大切に思ってくれる人を大事にしましょう。
大丈夫、それだけで十分です。

{{count}}
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくても良いようなものまでも、率先して背負い込んでる。 で、結局悩んでる。自らの意志で背負い込んだのにね。 そこのあなた、身に覚えありでしょう? ほら、そうやって決めつけちゃうの、やめませんか? 立ち止まるのが早すぎやしませんか? 40代半ば愚僧の超個人的なボヤキだと思ってくだされば幸いです。 私の回答が誰かの人生の潤滑油になればうれしいな。 常にいろいろ勉強中!死ぬまで修行中!ここhasunohaも道場のひとつです! お付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

これからです

拝読させて頂きました。
なるほど、あなたがしてしまった罪を深く後悔していらっしゃるのかと思います。
でしたら、そのような愚かな気持ちや行いをしてしまう愚かな自分を自覚すること、そのような愚かな行いを深く後悔して二度とその罪を犯さないよう固く心に決めると、そしてしてしまったことを心を込めて謝ることです。
あなたの罪は清められます。
そしてこれからの未来、どうか正しく善の心で生きていってくださいね。
あなたのこれからの未来は必ず明るく開けていくのですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ