hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

亡くなってる義父のこと

回答数回答 2
有り難し有り難し 35

今夜旦那と喧嘩になりました。

昔から義父から嫌な事をいわれてきて私が体調崩して少しはやみました。

しかし言われたのは忘れられません

どうしたら きもちが収まりますか?

文句言ったらいけないのはわかります。

しかし、思い出したら あれもこれも…と吹き出てきます。

誰に言っても 「酷い!」と言ってましたし…

私も辛かった。

本当は言われた事ズラズラ書きたいですが…
その中の一つで後にも響いてました。それは、いつものように義父達の所に行った時の事です。
本当は行きたく無かったけど仕方なく行った時…たしか妊娠五ヶ月、義母は赤飯作ってくれないので私の母が早朝起き作ってくれそれを義父に持って行ったら丁度仲人さんから有難うと電話あり義父は 少しだけど…と笑いながら切りました。本当は旦那実家が用意するのに…と悔しくて…それに旦那が居ない時 美味いもんたべてるんだろ?と言われ私は傷つきました…それにタバコの煙を私に吹きかけ私が咳が止まらなかったら 義父は私を見て笑ってたので 妊娠中はタバコは害だからと伝えると その件で帰って旦那にも怒られました。
私はタバコしないんで咳が出ますし…私は悪くないと反発しました…
が分かって貰えず…それに義父から言われたので、旦那居ない昼間も漬物と卵焼きなど義父が亡くなる迄 続けました。
それに私はずっと他人扱いでした。

旦那は一人っ子で、親子の絆が強かったです

最近、旦那は我慢しなくていいと食べたいものを買ってくれてます。
ですので普段は忘れてますが ふとやはり色々言われたのを思い出す時があります。
本当酷かった。

このふつふつ感…どうしたら 忘れられるでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

思い出したら、別の誰かに愚痴を。私も聞きまから(*^^*)

そうね。。。言われた言葉、傷ついた言葉、覚えているわよね。何年経っても思い出しては、気持ちがモヤモヤしちゃうわね。感情って、そんなものです。それは、しんどいことだから、忘れようとするけれど、奥にしまい込んでいるだけで、何かのきっかけに思い出してしまうものですね。

それで、夫と喧嘩になったのですね。。。
喧嘩したかったわけじゃないんだよね。ただ、思い出しては、腹が立ち 悔しくなったんだよね。その気持ちを、分かってもらいたくて、夫に言った。でも、分かってもらえなくて、喧嘩になったのかしらね。

ただ、あなたの気持ち、わかってほしかったんだよね。
気持ちが治らない時は、その対象者にぶつけると、喧嘩になってしまうので、別の話せる人に話す。聞いてもらうということね。誰かに聞いてもらうと、気持ちも軽くなりますよ◎

今度、思い出したら、夫じゃなくて、別の誰かに 愚痴ったらいいのですよ。私も聞きますから(*^^*)

本当に酷い話よね。私も一緒に怒ってあげたいよ。
今夜は、言ってやったぜ!と思って、寝ましょうね。おやすみなさい

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

誰だって、愚痴を言いたくなる時はありますよ

 このhasunohaに来る質問でも、実の親への不満や怨みを語る方は多く居られます。実の親でもそうなんですから、他人である舅や姑への不平不満は山ほど有って当然だと思いますし、現実にこの御質問のようなことをされれば、忘れたくてもなかなか忘れられませんよね。まあ、hasunohaに投稿することで多少なりとも憂さ晴らしになれば、いいですね。

 愚痴を口にするのは仕方が無いことですが、TPOには気を付けたいものです。黒蜜きなこさんの愚痴を聞いた方が、姑や近親者に御注進したり、周囲に言いふらしたりするような事態は避けなければなりません。話す相手と場所には、気を付けましょう。

 あなたのお子様もそれなりの年齢になられたでしょうから、お子様たちに愚痴を語ることもあるでしょう。その場合、単なる悪口や不平不満にはならないようにしたいものです。「喫煙するにしても、受動喫煙となあないような配慮が必要。」「でも、そういうことへの理解や配慮が出来ない人が居るのは残念。」という程度に語った方が良いと思います。

 冠婚葬祭の礼儀やしきたりに関しては、その家その家で違いがあって当然です。黒蜜きなこさんの常識が嫁ぎ先では通用しないからと言って、「私の実家が正しく、嫁ぎ先が間違っている。」という言い方は避けた方が良いと思います。旦那さんと喧嘩になりかねません。違いがあって当然なんです。冠婚葬祭でのマナーや親族間の礼節の在り方については、夫婦間だけではなかなか溝を埋まられない場合も多いんです。親戚や友人知人を交えて、お互いの常識非常識の溝を埋めて行ったら良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

質問者からのお礼

中田三恵様
ありがとうございます。
亡くなった人の文句言っても大丈夫ですか?旦那はダメだと言います。
我慢ばかりも出来なくなり…
友達は結婚後 段々居なくなりました。
私が誰かと仲良く話してると旦那が嫌な顔してる事が良くあり段々私も付き合いも無くなり 体調崩した後は居なくなりました。
今は年数経ち慣れましたが最初の頃は誰かと話したくてセールス相手に話してた事もありました。(世間話です)

旦那は仕事仲間はいても 休みに誰かと…という事がない人です。

吉田 俊英様
ありがとうございます。
私も愚痴る相手やTPOは選んでましたし 友達居なくなったのは私が楽しそうに話したりすると嫉妬するのがわかり相手にも嫌な顔見せたりもあり 気を使って段々付き合いやめました。
赤飯の件もどちらが作るとかは同じでしたし今二人共亡くなってるので旦那の方の冠婚葬祭は全て任せてます。

子供達や私への助言有難く心していきます。
ありがとうございます m(_ _)m

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ