hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

またひとつ、歳をとります。

回答数回答 2
有り難し有り難し 33

いつもありがとうございます。

あと数日で、ひとつ歳をとります。
ここ数年、歳をとるのがとても怖いのです。

若いだけが取り柄で、それがなくなってしまったら…本当に空っぽで、何もありません。

自分が、こんなにつまらない大人になるとは思いませんでした。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

無邪気で人に優しい大人

歳をとるという感覚ってあります?
どこかの国の部族の人って、年齢わからない人沢山いるそうです。生まれた日も何年生きているかも。

確かに誕生日気づかなければ何にもなく過ぎていきます。誕生日くると何か変わったなあって感覚あります?

私的には18か19ぐらいから中身は変わってないように思ってます^ ^

見た目は老けてきてるのかな?前と比べれば、でも比べないとわからない。記憶とかと比べてね。歳をとるのは当たり前、取り柄なんて誰もが持ってないですよ。周りが言うこと。意味のない話です。

大人になることは素晴らしいこと。動かなくなるのではなく、歳を取っても、スマホのように新しいものを取り入れられる元気のいい、笑顔の素敵な優しい大人になりたいですね。子供のように無邪気な。

見た目ではなく、生きかたかなあと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

1年生と3年生

中学や高校の部活とか考えたら、1年生と3年生は全然レベルが違いますね。
たった2学年違うだけなのに。
大人になると、2年くらいあっというまに過ぎます。
しかし、人間、2年頑張ればかなりレベルアップできるはずです。
今が「1年生」だと思ってください。
今から何か1つ頑張ることを決めてみてはどうでしょうか。
2年後に、あなたが「3年生」になる頃には、かなりレベルアップしてるはず。
何かを学んでいる限り、歳をとることはレベルアップすることなのです。
なんだか少し、歳をとることが楽しみになりませんか?

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

邦元様
お言葉をありがとうございます。
歳をとる感覚は、全くないですね…。
私も高校生くらいから時間が止まっているように感じます。
見た目は順調に老いていっているのですが…(笑)
やはり大事なのは生きかたなのですよね。
確かに歳を重ねていっても、変わらずに魅力的な人がいらっしゃいます。
自分がそうなるにはどうすればいいのか…なかなか難しく、答えが出ないです。

願誉浄史様
お言葉をありがとうございます。
何かひとつ頑張ることですか…何があるでしょうか。
今までも、これがしたいと思うことがあってもなかなか実現するには至りませんでした。
検定や資格取得がいいかなと思っても、それでは人と交流が持てないし…と無限ループです。
人付き合いの苦手な私は一体何に向いているのか…考えに考えすぎてこの歳です(笑)
でも、いつまでも一年生のままではいられないですよね。まずは自分自身をレベルアップさせることから始めてみるのもいいんですかね…?

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ