hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

家を出れません

回答数回答 2
有り難し有り難し 51

私は一人っ子で祖母の土地に父が家を建てて住んでいます。
家を出ることは一人っ子の責任があるので出れません。
いまたくさんの病気で働くことが出来ません。
お金もたまりませんし、私を頼ってくる祖母をほってでることも
できません。

父もいろんな兄弟間で揉め事があって昨日の説教になったと
考えられます。

いろいろ辛いことが重なってそれに昨日は3時ごろしか寝れず

  ボルタレン4錠を一時間おきという痛みの辛さで

  今日ペインにいってペインの先生がとても優しい先生で眠れなかったといって
  また痛い注射を手にもしてきました。

  ばばがデーに飴をもっていったらいけないけど、みんなからもらうからというので
  コンビ二でサイダーの飴とライザップのバームクーヘンも2個かって
  ばばには飴をあげました。

  ばばがしんどいと夕方寝ていたので一緒にベットに横になったら急に涙が出て
  泣いてしまいました。
  ばばが「涙をがまんしてたらダメだよないてすっきりしたらまた歩きだせるよ」
  といって励ましてくれました。
  ばばと手をつなぎばばの背中で泣きました。
  そしたらばばが泣きたいときは泣いたらいいねん
  人生長いから辛いことあるから泣いてまた歩きだせると
  励ましてくれました。
  97歳まで生きる人の言葉は深いですね。
  私は素敵で優しい祖母ともうすぐ50年暮らして
  喧嘩もしましたが何度も辛いときは励まして
  くれました。

  夕食のときちょっと焼酎を飲んだ父がまた説教しはじめました。

  祖母が飴をもっていくことが知れて
  「もっていったらあかんのに、お前は人の心がわからんな」といってましたが
  人の悲しみ苦しみわからなくて占い師になろうとして勉強してるか心の中で思いました。
  それに祖母と話ししたり、世話したりしてるのは私だけやないかといいたくなりました。

  父のおじいさんが守ってくれていて、声がきこえました。
 「説教してる父から逃げろ」と言ってくれました。
  それで急いで自分の部屋へ行きました。

 父は悪い人間ではないのですが、50歳に近い私に
 自分の考えを押し付けてきてきかないと腹が立つ
 子供のような人です。
 すみませんもう一度アドバイスください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分が自分のネガティブ意識に支配されない

最近当山の坐禅会で心の病が治ってく人が増えてきています。
彼らはなぜ治ったのでしょうか。
坐禅をしたからでしょうか
いいえ。
ウチの坐禅会は30程度です。
ではなぜ治ったのでしょうか。
私がイケメンでイケてるからでしょうか。いいえ。
かわいそうな顔、体系をしています。
お坊さん業界で心病んだそうです。
では、彼らはなぜよりよくなっていったのでしょうか。
それは、ちゃんと適切なことをしたからです。
私自身が凹んでいた時期を思い返しますと、実に被害者意識が強かったことを思い起こします。
自分いじめ、ネガティブ思考ループ、おいガツオ的負の思考のつけたし、どうせ、でも、だった、だが、しかし、の反発思考に、否定思考に、悲観視。
この世の苦しみのどん底をなめつくしたからこそ、人も助けてあげられるようになったのです。
私が落ち込んで凹んで死にたいくらいになった時の自分のやっていたことをよく自分でみて、こんなことをいつまでもやっているから苦しいのだということを自覚しました。
治らないってことって、正しい処方じゃないわけです。
でも習慣で今まで通りやることが心地よいから、またしてもそのルートを歩んでしまう。
そっちの負のルートを歩めば、すでに病んだという結果が出ているのに、頭の上ではそれをみずして、またして負のルートを歩み始める。そこが一番いけないのでしょうね。
しかも、そこを見つめたり、向き合うことをせず、人のせいにしたり、原因を自分の心の動かし方に求めずに過去のあの時の出来事のせいで…、と人のせいにしてしまっている。
そういうことばかりを私はやっていました。
そういう思考を完全に断ち切るには、被害者意識を完全にばっさり、バッツリ捨てることです。
全部、自分の考え方が間違っていると完全肯定、完全降伏する。
そこまでしませんと、ネガティブ意識、ネガティブループは断ち切れません。
今日、今、あらたに別のルートを行けば、必ず別の結果は現れるのです。
私がここで申し上げることの真意をご理解いただき、断つべきを断つ。
心の悪玉菌を排除するだけでも、心はこれ以上傷つかなくなるのです。
自分を悪く言うことや、自分を暗い道に落としこむ、おいこむことはやめてみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

お婆ちゃまもそばに。私もいるよ。みんな、あなたの見方だよ。

お婆ちゃまは、あなたがいてくれるから、きっと安心なのね。あなたも また、お婆ちゃまが、慰めてくれたのね◎

昨日は、大変だったのね。お父さん、揉め事で イライラしていたのね。だから、説教したんだね。家族に当たられるのは、嫌だね〜。不安なことがあると、眠れなくなっちゃうものね。

もぅ大丈夫だよ。お婆ちゃまも側にいてくれている。お爺ちゃまも。私もいるよ。みんな、あなたの見方だよ。
お昼寝出来るなら、ちょっとゆっくりしてね◎

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

中田住職様ありがとうございます。
祖母は軽い認知しょうがありますが素敵な人です。
母かなと感じる温かさがあります。
父も母も当たる人がなくいらいらを私にぶつけます。
それで心を病んでしまいました。
ここをしってよかったです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ