hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

謝らない夫

回答数回答 2
有り難し有り難し 37

理不尽なことを言われたりやられたりしたことを心から謝ってほしいのに、わかってもらえません。
自分は謝ったのに受け入れない私が悪いと言い張ります。
でも言い訳したり逆ギレしたり、私にも悪いところはあるのに何故自分だけがせめられるのだと言いながら謝られても、受け入れられません。
夫の親にも夫にも、もっと大変な思いをしている人はいるから、私はましな方だと言われました。
心からごめんねと、言ってほしいだけなのに。
子供が悲しむので離婚はできません。

夫が変わらないのなら私が変わるしかないと思いますが、どうしたらいいのかわかりません。
せっかく子供と一緒に暮らせるこの時間を、もうイライラして過ごすのは嫌なのに、どのように考えたら夫とのことを気にせずいられるのかわかりません。
何かアドバイスをいただけたら有り難いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

謝らないのではなく、謝れないのでしょう

旦那様は謝らないのではなく、謝れないのでしょうね。素直になれない。謝ったら楽になれることも知っている、しかしそれができない。それが人の苦しみです。旦那さんも苦しみの中でもがいているのでしょう。どこか許してくれるあなたに救いを求め、甘えているのでしょうね。

人を変えることはとても難しい。旦那様が心から救われたいと願わないかぎり、期待はできないでしょう。
あなたができることは、とことん赦す慈愛の心で接すること。我慢でなく心の底から問題にもせずに、そのために仏道を学ぶこと、実践することですね。
興味がありましたら私の寺のホームページやフェイスブックページでものぞいてみてください。何かのきっかけになればいいかと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

他人の心は思い通りにいかない

旦那さんが謝らないのは、本当に悪いと思っていないのかも知れませんね。
あるいは、否を認めて謝ると不都合が生じるからかもしれません。
(例えば、離婚したときの慰謝料とか。)

何が原因で謝って欲しいのか判りませんが、あなたにとっては、旦那さんが同じ過ちを繰り返すかどうかが重要です。
謝って欲しいという感情はわかりますが、謝っても謝らなくても、同じ過ちがくりかえされなければ、「実害」はないのですから。
これはもしかしたら、旦那さんとあなたで考え方が違うのかもしれませんね。
あなたは「感情」を重要視している。
旦那さんは、まるで裁判所のように、事実として罪が重いかどうかを判定している。
旦那さんからみたら、「有罪」ではない。
あなたからみたら、「有罪」か「無罪」かに関係なく、嫌な思いをさせられたんだから、謝って欲しい。
旦那さんから見たら、「無罪」なのに謝罪したら、自分を「有罪」と認めることになる。

いずれにせよ、人間の考え方には色々あると明らめて、自分の価値観に旦那さんをあてはめることに、あまり執着しないでください。
こだわり・プライドは、悩み苦しみを増やしますから。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

邦元さま
願誉浄史さま

早々にお返事を頂き、本当にありがとうございます。
人の考え方はいろいろだということ、
自分の価値観を人におしつけないこと、
人を変えることはむずかしいこと、
わかっていたはずなのに、頭からすっぽりと
抜けていました。
でもわかっていても、飲み込めないで苦しんでいたのだと思いました。
今回悩みを聞いてアドバイスをいただき、
今自分を良くするチャンスなんだと思いました。
仏さまの教えを身につけることや、穏やかな心で生きるための勉強をしようと初めて思いました。すごいことに気がつかせて頂き、心から感謝いたします。ゆっくり少しずつ勉強します。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ