hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

あのときのお坊さん

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

どうしても気になることがあり、ご質問いたします。
5〜6年ほど前、家族で京都旅行をしていたときのことです。

東山区にある護国神社や高台寺のあたりだったかと記憶しています。

わりと広い坂道を歩いていると、デモ行進をしている団体がやってきて、その中に黒い袈裟を着た優しそうなお坊さんがおられました。
珍しい組み合わせなので思わず注目していると、お坊さんの方もこちらを見ていることに気がつきました。

そして、距離が近づくと、そのお坊さんは私に向かって手を合わせました。

立ち止まっていた私たち家族の後ろに神社があったため、最初はそちらに手を合わせているのかと思ったのですが、父に「お前に向かって手を合わせるんじゃないか」と指摘されました。

たしかに私とそのお坊さんは終始目が合っていたので、私に向かって手を合わせていると考える方が自然です。
でもなんで?どうして?とドキドキしていたのですが、お坊さんは私に手を合わせたあと、そのまま通り過ぎていってしまいました。

とてもにこやかなお坊さんでしたので、全く嫌な気持ちにはなりませんでしたが、通りすがりのお坊さんに手を合わせられたのは後にも先にもこの一度きりなので、不思議な出来事として印象深く記憶にのこっています。

そこで2点ほどお聞きしたいのですが、お坊さんは、通りすがりの誰かに手を合わせることがあるのでしょうか?

(それともはやり私たちの思い違いで、お坊さんは神社に向かって手を合わせいらっしゃったのでしょうか)

また、そういったことがある場合、お坊さんはどのような意図があって私に対して手を合わせられたのでしょうか?

よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

🙏挨拶です

一般的にお坊さんは挨拶するときに手を合わせます。こんにちはとか、ありがとうとか、いただきますとかなんでも手を合わせます^ ^
目があったから挨拶をしただけだと思います。知り合いとかそうでないとかは関係ないです。もし、またそんなことがあったら、手を合わせて返してあげてください。🙏

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

共にお互いを尊重しあう姿です

拝読させて頂きました。邦元師のおっしゃる通りです。
お互いを敬い合うために手を合わせてご挨拶します。
私も今日沢山のお檀家さんや一般の方にお盆でお会いして手を合わせてご挨拶させて頂きました。
共にお互いを尊重しあう姿です。
私は素晴らしい仕草だと思います。素晴らしい心の在り様だと思います。
合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

邦元 様

なるほど、挨拶なのですね。
ではそのときのお坊さんには悪いことをしてしまいました……。

もし次同じことがあれば、邦元様の仰られるとおり、手を合わせてお返事しようと思います。

印象的深い出来事だったので、理由がわかってスッキリしました。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ