hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供と離れたい逃げたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 42

子供が産まれて来月で一年になります。
子供が産まれてから二週間程、里帰りをしましたが
私の母親が毒母で幼少期から虐待を受けてた為
実家に帰っても気を遣うし、家事をやらなくて良いので
楽ではありましたが早く帰りたいと言うのが本音でした。
それから夫はすぐに夜勤。昼間も夜もずっと一人で家事育児の生活を生後5ヵ月位のまでして来ました。
完璧なお母さんにならないと。家は常に綺麗で、人に文句は言われたくない。この子を愛情一杯で賢い子に育てないと。とずっと思ってやって来ました。
所が、生後半年位から一気に精神的な苦痛と身体的な苦痛が来ました。元々鬱病だったりして精神的に弱いので育児は大変だと覚悟はしていたのですがそれを上回る程の過酷さです。
とにかく毎日、寝れない、寝れても中途覚醒、悪夢を見る、パニックになる、子供を叩いてしまう、暴言を吐く、体調不良、ずっとイライラ、ぼーっとする、耳鳴り、めまい、頭が痛い重い、動悸、吐き気、胃痛、下痢、歯痛、喉の違和感、助骨神経痛、坐骨神経痛、その他様々な症状があります。
自律神経失調症らしいです。とにかくとにかく毎日が苦痛でこの子と離れたい。この子から逃げたい。いっその事居なくなって欲しい。そう思うようになりました
息抜きをすれば、楽になると言われ月に何度か息抜きをしたり、親に子供を預けたりしてますが、その時は気分良く、体調も良くなりますが、家に帰って子供を見た途端、体調不良、イライラ、精神的苦痛が襲ってきます。
とにかく毎日毎日毎日苦痛で仕方ないです。
私の母親には、皆大変だから。あんたが我が儘なだけ。もっと我慢しろ。
など沢山言われます。でももう正直限界です。
本当に限界だと思います。
辛くて辛くてたまらないです。体調不良が続き、大きな病気ではないかと思いまた不安になりイライラしたり、寝れない。
これの繰り返しです。でも子供と離れて外に出ると嘘のように体調不良もイライラも消えます。子供の顔を見るだけでも動悸がしたりします。
施設に預けようかとも毎日何度も考えていますが、何とか今は踏み止まっています。
うちは車も無く、近くに一時保育、支援センター等はありません。友人も少ないです。母親に預けようとすれば文句を言われます。常に引きこもりです。
本当にどうしたら良いのか....毎日毎日苦しんでて分からないです。辛いです。怖いです。不安です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

やさしい第三者を探す

うちのワイフは車で子育て支援センターに行っていました。
市町村が運営する無料の児童館や子育てプレイスに行くとあなたと同じ境遇の方に出会うことができます。なぜ日本人は子育ての苦労の悲鳴をもっと上げないのだろうと思います。
おそらく家の苦労の音は家の恥になるからということでなかなか口にすることができないのだと思います。
ですが、いくら親子とはいえ、あなたとお母さんとは別存在ですから、つらいこと苦しいことをどんどん口に出して、アウトプットした方がそれが結果的に誰かの助けにすらなるのです。
SNSでもそういうページもあります。
あなたに必要なのは共感であろうと思います。
やるべきことは誰もがやらなければいけないものです。
まずは、今は苦しい状態ですから、その苦しさを分かってくれる人に語るべきです。
騙されたと思ってちょっと遠くでも、子育てプレイス、児童館、支援センターに足を運んでみてください。うちのお寺でもかまいませんが、うちのお寺よりは近くにあるはずです。
子育ては大変な面ばかりです。
うちにも3人の子供がいます。その苦労はよくわかります。
このサイトでは、受け止めは出来てもその後の会話は続いていきませんのでぜひ、現実の世界でママ友を作ってみてください。困ったことがありましたらいつでもお電話ください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

完璧でなくてもいい、笑顔のお母さんでいてほしいから

完璧を目指さなくていいんです。可愛い子が可愛くなく見えてしまう。そんなになるまで自分を追い詰めないでください。使えるもんは使って楽をしましょう。丹下さんが言うように子育て支援センターで悩み相談なども聞いてもらえますし、保育園などのつなぎも含め相談に乗ってくれる保健師さんみたいな方もいると思います。あなたの心のケアや、子育てについても旦那さまも含め共に理解してもらいながらやっていくことになると思います。
感情的になりそうな時はとりあえずその場から離れクールダウンしてください。

早めにいくことをお勧めします。
とにかく無理をしすぎないでくださいね。ダメな時は人を頼ること。揉めそうなのでお母さんではない人を頼りましょうね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

煩悩スッキリコラムまとめ