考えすぎる性格
こんばんは。
私は今までの質問の通り専門学校での人間関係や友達作りが上手くいってなく、後悔してしまっている状態です。
勉強に集中するというお言葉をいただき頑張らないといけないと気づく事は出来ましたが、学校の人には凄く気を遣ってしまう、やはりクヨクヨ悩んでしまうのが辞められません。
人と比べてしまう、あの人は楽しそうなのになぜ自分は楽しくないのかと辛くなる。あの時こうしたらよかった、今話してくれる人は自分の事をどう思っているのか。嫌われている気がする。などです>_
他人と自分を比べてしまう。 他の人は上手くやれるのになぜ自分は上手くやれないのかと落ち込む。 八方塞がりだと感じてしまう。 現実から逃げたくなったり、やるべきことが出来ない。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
考えないでやってみて
人の幸せを自分ごととして喜ぶ^_^
その後のそれに比べて私は・・・は妄想。事実ではないのです。事実をよく見てください。付けたしは❌です。
ネガティブなときは必ず、事実に妄想をトッピングしています。付け出しは厳禁です。
そして笑顔でいること。人との壁を作らない。考えないで気になったらすぐに声をかける。初めはできなくても慣れるとできますよ。きっと。
よくお年寄りが電車やバスでとなりにすわっている人に話しかけたりしますがあんな感じが一番いいですね。格好つけないこと。ありのままそのままで十分完璧なのだから。
あとはやるだけ考えないこと!
質問者からのお礼
おはようございますm(_ _)m
お言葉ありがとうございます。
ネガティブな時は事実に必ずトッピング…そうかもしれません( ; ; )
あとはやるだけ考えない事…
やって失敗したらという不安やどうせ私なんて…卑屈になってしまう自分があります。
自分なりにもう少し頑張ってみます!