hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

辛い時の耐え方

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

辛いです。集団の中で孤独を感じること、皆んなは仲のいい子がいて楽しいのに自分だけ楽しくない事が辛くて寂しくて苦しいです。他の方と比べるとちっぽけな問題かもしれませんが、私には重たいです。心を開かれないんです。

状況が打開できないとしたらあと2年半。辛い時の耐え方を教えてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

相手にすべきはリアル

周りの様子を観察する癖がありませんか。観察しては頭の中で言葉に変換し、それをリピートする。声にすることもなく。
自分の様子を振り返って見てください。
もしそのような癖があるならそれは、頭の中の考え方、認識を相手にしているつまり、妄想、幻想を相手にしているということです。

本物、リアルには考えや独り言は介入する隙がありません。
私は今アイスコーヒーを飲んでいますが、飲むとその味がします。薄いとか眠れなくなるとか、利尿作用がなんてことは後からの付け足しでしかなく妄想です。リアルは口に入れるとその味がする飲み込むと味が消えていく。ただそれだけ問題なしです。

あなたの生活もそのようになっている。問題を作り上げるのはあなた自身の中だけのことです。

相手にすべきはリアル。比較してどうとか、考え方の方は相手にしないことです。リアルには自他の境がないから、寂しさもありません。充たされまくりですよ^_^

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m
幻想…妄想…確かにあるかもしれません。
進学してからうまく行かないと思うことが多く、極端にマイナス志向になっていました。
私は感受性が高い方できっといらないことまで気づいてしまいます。
リアルだけ相手にする…それだけでいいのでしょうか?( ; ; )
私がここにいていいのか、迷惑じゃないか、嫌われている気がする、邪魔者な気がするそんなことをずっと考えていました。
比較するのは辞めようと思います。
ありがとうございますm(_ _)m

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ