hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仏教を勉強したいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

お世話になります

自分は

今仏教を勉強したいと思っています

ここには同じようなお考えの質問者様も多数おられて
他の方の回答も読みました

ただ仏教の本を読むだけでは勉強にはならず

心から尊敬できる師匠の下で学ぶのが良いという
お坊さんのご回答を読みました

それで私もそうしたいと思ったのですが

どうやったらそのような師匠と出会えますか??

自分の住んでいる地域で( プロフィールに書いてある職業欄の方が正確な住所です )

出会えるのでしょうか?

変な話ですが

ごく遠い知り合いの地元のお坊さんは
( お客様でした、今は疎遠です )

女好きで、離婚歴があり

彼女がいるのに私には「 友達 」としか言わず

今女がいないからといっていました

( たまたま彼女さんをお客様として
私のお店へ連れて来て下さり

その時、彼女から「 私の彼氏が連れて来てくれた 」という
お話をしていて事実がわかりました
( 勿論何事もなかったように接しました )

このお坊さんは典型的な女好きだなと思いました

まだばれていない時

彼女さんがいるのに、私のお店で6時間のコースを予約して
店外デートをしてみたいと言っていました
( お金には余裕があるみたいです? )

( お断りするつもりでしたので、デートはしていませんし

今は疎遠です )

特に何の関係もなかったですが

そのお坊さんは
とても笑顔が素敵な方で、お喋り好きな方で
魅力はありました

少し、気になりだした矢先でした(笑)
危なかったです!!

( かなり以前のお話です )

血液型は関係ないですが

その方はAB型で

明るく気さくな反面、いけないことはいけないと
とてもハッキリとおっしゃる厳しい面もお持ちでした
( そこにも嫌気がさしましたが )

話が長くなりましたが

遠い知り合いのお坊さんには

このような方もおられ

とてもこの方からいくら知り合いでも?
仏教を学びたいとは言えなくて・・・

心から尊敬できる師匠に出来れば地元で出会いたいのですが
どうしたら良いのでしょうか?

よろしくお願い致しますm(  )m


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お釈迦様は仏教を勉強したでしょうか

仏教界が転覆するようなことを申し上げますがタイトルは事実です。
むしろそれが仏教ではないでしょうか。
裸一貫で、お釈迦様は仏教を学ばずに「それ」になった。
「それ」を後世の人たちが仏教というものにした。
ある意味フォロワーたちの作り上げた仏教は二番煎じ。
現代では悟りを得ていなくても仏教書を発刊する人も多い。
そういうものって本当の意味では仏教とすら言えないと思います。
日本の仏教者をはじめ、多くの方々がそういうものを「仏教だと盲信している」ということに気づければ、あなたはいきなりマスタークラスです。
私はこのからくりに気づけるまで長い年月を要しましたから、そういう空振り人間が増えないために一撃で悟りを開いていただくための本音仏教講座を坐禅会で説いております。※写真はイメージです。では本音仏教とは何か。
仏教臭さも払拭し自分自身がお釈迦様と同じ境涯になれる最短ショートカットコースです。
なんで北朝鮮からいつテポドンが飛んでくるかわからないこのご時世に10年修行しろとか勿体つけたことをさせるのでしょう。一撃で悟らせろや、と思っていたのが若き修行僧丹下でした。本当に悟った人を曹洞宗両本山で探し求めて、たどり着いた人が原田雪溪老師、井上貫道老師でした。悟りがない仏教など個人思想にすぎません。
曹洞宗は内部新興宗教めいたものが起こって大半が悟りを否定しています。悟りを誤解する人が増えすぎて収拾がつかなくなっているのです。これはどこの仏教界でもそうでしょう。
だからこそ人間の原点として、宗派も仏教も捨てて仏教の真意をこの自己にダイレクトに求めていく必要がある。それがお釈迦様が悟られた坐禅です。坐禅と言っても何も座っていることばかりが坐禅ではありません。こうしているときも五感の知覚はものに触れる瞬間、そこに人間の思い方、考え方が介入していないということを自分を見つめてよく明らかにしてください。お釈迦様のみならず誰でも一切をなげうって、五感任せになって自己意識も滅せられば、そこに悟りが生じるのです。悟りが生じるといっても、人間の本来性がもともと悟り状態にあったことを気づけるだけです。人間は思考を盛んに活動させていますから、思考の歩みだしの前である「はじめの一歩目」がなされる前の「はじめのゼロ歩目」というポイントに焦点をあてればおのずから仏教の真意が教科書なしで会得されるのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

素晴らしい出会いに恵まれ

拝読させて頂きました。
おっしゃる通り女性好きなお坊さんは沢山いますね。
やっぱり男性ですからついつい女性が気になってしまうのが本音です。

そういうお坊さんもいるということです。

あなたごもしも師を求めるならば
①できれば近隣の県内外のお寺に回ってみてご住職に面談なさってみること
②本や著作にあるお坊さんの講演等を聴いてみる
③弟子を取っているお坊さんを紹介してもらう
④菩提寺のご住職に相談する
等ございます。
出会いもこれはご縁ですから何が正解かはやはり自分の足で試していくことが一番かと思いますね。

あなたが素晴らしい出会いに恵まれて師僧を得られて正しい仏教を学んでいかれます様心から仏様にご祈念申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

一向寺
kousyo Kuuyo Azuma 様ご回答ありがとうございます!!

自分も男の人は大好きですが
一途です(笑)
自分が傷つけられる方だったので

自分は他人を傷つけることはしません(^-^)

所でなんですが
お寺って自分は今まで巡ったことがなく
ちょっと抵抗があるのですが

何か行動を起こしていきたいと
思います!!0(^-^)0

是非参考にさせて頂きます!!

割と近くに少し気になるお寺があるので

そこに行ってみたいと思います

本当にありがとうございましたm(  )m

安穏寺 (天岑寺)
丹下覚元(たんげかくげん) 様ご回答ありがとうございます!!

初めまして!! 度肝を抜かれました
素敵で面白い方ですね!!
プロフィールとか色々読んじゃいました

画像で明日のジョーの酒飲んでる人が出てきたときも
大爆笑してしまいました

私、そうゆう楽しい人が人間的に大好きなんです♪
( 変な意味ではなく人間的にです )

自分も楽しいことが大好きで
ブログには結構ふざけたことを書いています

読んだ人に笑って元気になって欲しいから

笑うと心が軽くなって
身体にも心にも良いですもんね

本当に感謝しています

埼玉県遠いですが、いつかお参りさせていただきたいです

自分は親が転勤族でしたので
幼少期に大宮に少し住んでいました(^^)

丹下覚元(たんげかくげん) 様の
ご回答はまさに目からうろこで

私は心が救われました!!
本音仏教講座坐禅会にいつか私も行きたいです
近かったら即行ってます!!

子どもさんまだ小さいみたいですね

私の一人娘は21歳になりました(^^)

丹下覚元(たんげかくげん)様の
お話しすることはとても私の心に
響きました

是非参考にさせて頂きます!!
本当にありがとうございましたm(  )m

煩悩スッキリコラムまとめ