hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

本当の友達。良いと思える友達。

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

こんにちは
閲覧ありがとうございます

私は自分でいうのもなんですが、結構友達の相談に乗る事が多いです。

学校が嫌で学校を辞めたいという友達は電話が苦手だという事で、夜中まで約2時間ぐらいぶっ通しで文字を打ち続けたり。

ゲームで課金しても運がないから辛いと言って泣きながら電話してきた子に夜明けまで電話をつないでいたり。

2人の子からよく相談を受けていました。

私はネットの掲示板などでよく相談をしていましたが、親身にはなってくれるのですが、なぜか納得が行かずに、2人の友達に相談をしました。
そしたら、1人の子には
「そんな事言われても、、、ww」

もう1人の子には、逆に私の方が酷い。私の方がやばい。ほんと死にたい。といわれ慰める形になりました。

1人目の子は私の事をなんも考えてくれてないと思ってしまい。

もう1人の子は、話を聞いて欲しいし正直言って私より学力もかなり上、スポーツも上。
なによりも努力が出来て見た目も可愛くて明るくて面白いです。なのに私の方が私の方がと言われて、高望みだし、私への嫌味としか思えませんでした。

相談しようと思えたのはその2人だけ、そしていざ相談したらこの結果。
見返りを求めるのは良くないと思います。
でも、ここまでくると

私には頼れる友達が居ないのではないか。
世の中こんなもんなのか。
と思ってしまいます。

大体みんな自己中なのは私も含めてですがここまで来ると頼れる人が居なさすぎていつまでも1人で抱え込んで辛く暗くなってしまいます。

これから私は良い人に出会えるのでしょうか?
見返りを求め過ぎているのでしょうか?
頼れる友達が居ないのでしょうか?
すごく寂しいです。
相談したら逆に悩みが増えました、、、

最後まで読んでいただきありがとうございます。
回答よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

相談するとは

相談するときにあなたは答えを出してほしいのでしょうか。ただ話を聞いてほしいのでしょうか。
ハスノハでも、相談される方の中には、先に「こんな答えが返ってくるといいな。」という答えを自分の中に作ってしまっている方がいます。聞き心地の良い答えが返ってこないと、怒る方もいられます。

相談とは本来そんなものではないですよね。あなたのこだわりを話すことで、スッキリと吸い取ってくれる手放すことができるものなんでしょう。

聞く相手によって答えは違う、それは当然のこと。あなたの中に「友達ならこんな答えをしてくれるはずだ」みたいなものがあったのでしょう。
それは相談ではなく、共感してほしいと思っているだけですよね。
自分のことがよく見えてくると、人に相談する必要もなくなってきます。だって答えが出ているのですもん。

落ち着いてよくよく自分を見てください。自分って何なんだろうと探ってみてください。それが仏道修行というものです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ