hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

長男の子育てで悩んでいます

回答数回答 3
有り難し有り難し 39

小学校4年生の長男の子育てで悩んでいます。

本人に悪気はないのですが、勘違いされるような行動が多く、すぐにトラブルになります。
また、早生まれなこともあるのか、精神的に幼い部分があり、大人びた子たちから意地悪をされたりもします。
が、それ以上に本人がやり返してしまうため、こちらが問題児扱いをされている状況です。

小さな頃から人間関係のトラブルばかり起こしてきており、今回、詳しくは書けませんが、大きなトラブルがまたあり、もう完全に私の心が折れてしまいました。

もうこの子は私の手には負えない、、、
育てるの無理、、、

親としてこんなことを思ってはいけないと思うのに、もう気力が湧いてきません。

どこにも吐き出せず、投稿させていただきました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

【応病与薬】

【ADHD】とか【アスペルガー症候群】とか、
今までに、学校の先生から発達障害の検査を勧められた事はございませんか?
無ければ、こちらから相談する事も可能ですよ。

この手の問題は大変デリケートな上、中には無理解な保護者さんもいらっしゃるので、学校の先生としては大変言い出しにくいものです。もし本当にお困りなら、保護者さんのほうから学校に掛け合い、発達障害の診断を受け、今後のしつけや指導方針を定めていくという手もあります。

”もう完全に私の心が折れてしまいました”

お子さんは、悪いことばっかりしては困っている人を見てほくそ笑んでいるように見えますか?
いえいえ、彼は相当に苦しんでいるはずです。少なくとも発達障害を抱えていた場合、最も苦しい思いをしているのはお子さん本人です。お子さんの特性をよく理解した上で、お子さんに合った個別の対応が必要かもしれません。

かつてお釈迦様は、相手の能力や状況によって柔軟に指導方法を変えて見事に人々を救っていかれました。

これを仏教では【応病与薬】(おうびょうよやく)つまり、病に応じて薬を与えるといいます。

お子さんは、場合によっては実際に通院や投薬など医学的な治療が必要になるかもしれません。

”もうこの子は私の手には負えない、、、 育てるの無理、、、”
はい、本当にそうかもしれません。

本当の本当に手に負えなくなってしまう前に、学校、お住いの地域の役場の福祉課、児童家庭支援センター、児童相談所、精神科等々、どこでもいいので相談される事をオススメします。

お子さんにとって正しい方法できちんと養育や指導をしていけば、無事にちゃんとした社会人になれますので、あきらめずに頑張りましょうね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

良い子ですよ....

私も四人の 親です。

高2女、中3女、年長男、年少女 です。

女の子と違い、男の子はいろいろ大変です。

気にしなくて大丈夫ですよ。

逆にお母さんは起こるのでは無く、トコトン味方になってあげて下さい。

彼も、今、生きる勉強中です、大丈夫、大丈夫。

喧嘩もせず問題も起こさない何て、つまらない大人になりますよ。

これも、成長の一過程です。

二児の母さん、もっと、気を抜いて、良いんですよ。

たまには、立ち止まってみましようよ。

大丈夫、大丈夫

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

問題行動はエネルギーを余している証。

二児の母さん、こんにちは。

小4の息子がいろいろ問題行動を起こすのですね。
それは、外にむかって興味とそれにむけて力をつけたいという、エネルギーがありあまっている証です。どこかでエネルギーを爆発させて家では疲れて帰ってくる程のことをさせなくてはいけません。普通4年生だとスポーツクラブも始まる時期。野球はサッカーなどはどうですか?私のお勧めは空手や柔道などの武道、特に少林寺拳法だと心のことまで厳しく教えてくれるので、ヤンチャな息子さんには有効だと思いますよ。

大変だと思いますが、そのエネルギーが大切な心身の成長になります。がんばって子育てくしてください。つらくなったらいつでもご相談を。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

皆さま、心のこもったお返事をありがとうございます。

途中で送信してしまいました。
ごめんなさい。

男の子の子育ては私には本当に分からないことだらけで、、、

迷いながらですが、少し力が湧いてきました。

またつらいとき、ご相談させてください。

本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ