病気を乗り越えたいです。去年職場のストレスやプライベートの悩みからパニック障害になり、現在発作はありませんが自律神経失調症(頻脈、筋肉痛、倦怠感など)で苦しい状態です。自分はこれからやりたいことがたくさんありますが、また体調が悪くなってしまうのではないか、といった不安から前に進めないでいます。何か良いアドバイスを頂けないでしょうか。
病気が苦しい 白黒思考が強い。大人になりたい。 考えすぎるところがある。心配性。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
「治したい!」という強い意志は大切です。
それによって、体が治そう!とします。
反対に人間には自滅ウイルスもいますから、どうせ治んないだろう、と思うと本当に治らなくなってしまいます。不思議ですがそういうもんです。
笑顔な人、前向きな人の方が治りは早いですから、元気を絶やさないように致しましょう。(^
お話しから、きっと思考を優先して生活されているのでしょう。
是非禅を実践していただきたいと思います。禅とは思考以前の状況にご自分が存在していることにまず気づき、事実に生きることだと思います。そのため、まずは、目で見たもの、耳で聞こえたもの、鼻で香ったもの、舌で味わったもの、皮膚から感じたもの、そのものがそこに存在しているだけで、そこに思考をくっつけないようにしてください。
例えば、脱いだ服が床にあるとします。しかし、それはそこに服があるという事実のみ。
そこに思考をつけたし始めると、いい悪いを考え、誰が脱いだんだ!とか、自分が脱いだのなら、こんな自分はダメな人間だ とか始めてしまいます。善悪、白黒なんてつける必要ないのです。それ以前に、そこにそのもの、その人
がただ存在しているだけです。
そうした事実に生きることをお勧めします。
ありがとうございます。未熟な人間なんだと思います。禅について勉強してみようと思います。