hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

座禅はどんなポーズでもできますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

座禅はどんなポーズでもできますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの言う坐禅とは何か?

まずあなたの言う所の❝坐禅❞が、どういうものであるかを観る必要があります。
世間やそこらで言われる坐禅というものは「座禅」といいわれるものなのです。
字からして間違っているのです。
ホントの坐禅はオスワリする「座」ではないのです。(^<^)
座って黙りこくるような事、精神統一、集中、カラッポの無心になる、精神鍛錬…、
こういったことは、本当は「坐」禅ではありません。
日本人の9割以上が間違っています。
❝禅定❞のことを坐禅というのです。オスワリすることではありません。
悟りの中身が坐禅なのです。
よって、ポーズは関係ありません。
「外一切の善悪の境界において心念起こらざるを名づけて坐と為す。
内、自性を観て動ぜざるを名づけて禅と為す。」(六祖檀経)
よって、ポーズ云々ではありません。
仮に坊主が屏風に上手に坐禅でないポーズで坐禅のポーズの坊主とJAWSの絵を描いたとしても、描いている時の心のありようが❝坐❞であり❝禅❞であれば、それは❝禅定なる筆の運び❞でしょう。
心乱れた筆の走らせは、絵、描きが乱れます。
「そういう絵は、いい絵と言えますか?イイエ、いい絵ではありません。」ってどっちやねん。

パタンジャリのヨーガ・スートラでも、心が死滅(静止 寂静)していれば、何をしていてもヨーガをしていることに他ならないと解いています。

マインドフルネス、ヴィパサナ瞑想でも、歩く瞑想、坐る瞑想、食べる瞑想、行う瞑想、とあります。
座ることばかりが瞑想ではありません。

では、大切なことは何か。
禅ということを本当にする必要があります。
ヨーガという状態がどういうことかを知る必要があります。
マインドフルネス、ヴィパサナ、瞑想という事が❝いかなる心のありようであるか❞を先に知る必要があると思いませんか?(´◉◞౪◟◉)
それを知れば、ポーズが何だとか、生活の全てが坐禅とか言う言葉は絶対に言わなくなるのですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

できると思います。

坐禅は、座ることだけではない、普段の生活も坐禅だと言われています。食事、風呂、トイレ、運動、読書、音楽鑑賞・・・すべて、そのときそこに向かい、その状況を受け入れているかどうかが大切です。坐禅とはそうした今に生きること、そこに徹すること、自分の考えを加えないことです。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺副住職。 悩みを吐き出す事で、ちょ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

わかりました。ポーズは関係無いんですね。
トイレで頑張ってても、ベッドでゴロゴロしながらでも坐禅ははできるのですね。

「坐禅について」問答一覧

アドラー心理学と禅

法律事務所を経営しています。 顧客も案件もたくさんあるのですが、儲からず忙しいばかり。儲からない案件もお金を取らないで受けてしまうからです。 結果、大量の仕事に追われ、催促の電話に怯え、無力感や罪悪感で死にたくなる毎日です。月に1~2回、本当に自殺しそうになって思いとどまるようなことが1年くらい続いててかなりツラいです。 そんなときに、ベストセラーになった「嫌われる勇気」(アドラー心理学の本)を読みました。そのなかに、 「自分がした善行に相手の配慮を期待するのは筋違い」 「受けた善行に返報しないことに罪悪感を覚えるのも筋違い」 「助けを求められてそれに応えないことに、罪悪感を覚えるのも筋違い」 「自分が何をすべきかは「自分の課題」であり、それを相手がどう感じてどう対応するかは「相手の課題」だから」 「自分の課題と相手の課題を混同してはいけない。相手の課題を勝手に自分の課題にするから苦しくなる」 というようなことが書かれてました。 自分は誰かの役に立つことは好きなのですが、そのことでお金を請求するのが苦手です。一方で、役に立つことをしてるのに相手から配慮して貰えないと苛立ったりします。また、何かを頼まれて断ることに罪悪感を覚えます。断ったら「嫌なヤツ」と思われるかもしれないという恐怖もあります。 アドラーの指摘するように、自分の課題と相手の課題を切り分け、「お金を請求して、支払うかどうかは相手の課題だから、気にせず請求すればいい」「相手の役に立つことをしても、それにどう応じるかは相手の課題だから、相手の配慮を期待するほうがおかしい」「頼まれ事を断ったとして、それをどう感じるかは相手の課題だから、どう思われようと気にすることはない」と考えれば確かに楽なんですが、お坊さん的にはこうした考え方ってどうなんでしょうか? そう考えると楽なのは分かるんですが、なんとなく腑に落ちないのです。 以前聞きかじった禅の思想(教え?)で、「一時の結果や他人の評価など気にしても仕方ない(どうせ本来無一物/諸行無常)」「自分は自分。他人は他人(主人公)」みたいなのがあった気がします。うろ覚えですが。 禅にも似ている考え方があるんじゃないかと思い質問してみました。 実は人に相談するのもとても苦手です。 ご回答頂ければとても嬉しいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ