hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仏教の考え

回答数回答 3
有り難し有り難し 31

以和為貴、平等、寛容、利他の4つの言葉は仏教ではどういう意味を持つのですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

無我のおしえ

以和為貴、平等、寛容、利他
すべて「無我」という仏教の根本にいたるものと心得ます。

無我とは、自身の思い通りにならないのが世の中であると知るからこそ
すべての物事を「出会い」として受け止めていくものでありましょう。

その出会うひとつひとつは、いまを共に懸命にいきるいのちである。

そこに、あなたの掲げる言葉たちが活かされてくるのでは
ないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

「全ては、縁起し空である」

ちて10様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

星大晃様が既におっしゃられておられますように、仏教思想の根底には、「無我」、つまり、「空」が大切な思想としてございます。

そして、更に述べさせて頂きましたら、「縁起」ということにもなります。

「色即是空 空即是色」

「無我」、「空」であるからこそ、全ては「縁起」として成立し得ているとも言えるのであります。

「全ては、縁起し空である」

そして、縁起とは、他との関係性で成り立っているありようのことになります。

自分は独りでは存在できないもの。

それが理解できれば、他との関係を善いものに構築していければ、より良くに過ごしていけるということになります。

「以和為貴、平等、寛容、利他」が仏教で言われるのもそのためであります。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

平等の意味

とりあえず「平等」だけお答えしますと、「存在(=認識)は、真逆のものがあって成り立つ(男と女、熱い寒いなど)という意味です。西洋のequal を平等と訳してしまったために、本来の意味が誤解されていますけど。

{{count}}
有り難し
おきもち

僕はウイキペディアでは以下のように紹介されています。 「日本、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オセアニア、中東、タイ、バングラデシュで活動する指圧師、作家、音楽家。タオサンガ・インターナショナル代表。京都浄土宗和田寺の僧侶。タオ療法、タオ指圧、気心道の創始者。著書は数カ国語に翻訳され世界各地で出版されている。」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%96%A8%E5%8F%8A が実は、元家出少年です。ティーンエイジャーの頃は、徹底的に自己破壊的な行動を繰り返し、高校も2つ中退しています。現在は、浄土宗和田寺の住職で、一般の人が気軽に修行できる場として、京都と東京に道場を作りました。(道場はその他、世界各地にもあります) なので、修行したい方、人のために涙する方、楽しいことが好きな方はぜひ来て来てください。あなたを歓迎します。 ※毎週、法話を配信しています。書き起こされた法話は、下記でご覧いただくことができます。 http://taosangha.com

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ