hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

いじめのトラウマ

回答数回答 3
有り難し有り難し 44

私は小・中学時代にいじめに遭っていました。集団でからかわれたり、お金を取られたり、殴る蹴るの暴行を受けたりして、非常に辛かった覚えがあります。

もう済んだ話なのですが、25年経った今でも、当時のことを頻繁に夢に観て、うなされてしまい、苦しいです。また、自分の子供が同じ目に合うのではないかと、常に必要以上に心配してしまうのです。

そのせいか、すっかり人付き合いが苦手になって、暗い性格になってしまいました。
SNSで当時の同級生たちの幸せそうな顔を見ると、怒りがこみあげ、不幸になればいいのにとも思います。

こういう自分が嫌いで、何度も克服しようとしてきましたが、やはりトラウマから脱することができません。
どうすれば、過去の自分と決別できるのでしょうか…


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

これからの未来を

拝読させて頂きました。
そうですねあなたが過去被害を受けたことそれにより深い苦しみを受けたことはなかなか心から消すことは難しいでしょうね。そしてお子様にもそのような被害にあわれてしまうことも心配になるのは無理からぬことかと思います。
あなたのお気持ちを心よりお察し申し上げます。

そうですね、それでも少しずつでもそのような悪業や悪縁から決別なさっていかれることが望ましいと思います。
あなたはそのような悪業を受けてしまいました。しかしもう今ここにはございません。
ですから少しずつ少しずつ手放していって頂きます様お願いします。
あなたがあまりにもそのことに執着しておりますと逆にそのような思いが残ってしまいます。
もしかしたらその思いはあなたの家族にも影響を及ぼしてしまうことにもなるかもしれません。
なかなか難しいかとは思いますけどできるだけサラッと手放して流していきましょう。

私もそのようにしております。

過ぎ去った過去は捨て去りましょう。
そしてあなたのこれからの人生やご家族お子様の人生を明るく切り開いていきましょう。
そして皆さんが共に仲良く思いやりながら協力していきましょう。

あなたや皆さんがこれからの未来共に仲良く充実した毎日をお過ごしくださいますようにと心よりお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

いつまで?

私もあなたと同じ経験があります。私も殺される以外はだいたいやられてきたクチだと思います。
今、あの頃の連中と再会したいとも思いませんが、万が一再会して、当時の話題になってもおそらく何とも思いません。

あなたはいつまであの頃にとどまりますか?
私はとっくに置いてきたよ?

”すっかり人付き合いが苦手になって、暗い性格になってしまいました。”
本当に奴らだけがその原因なの?
私はかつていじめの渦中にある時も、常に前だけを見据えて生き延びてきました。現在、私はまったく貧乏人でしがない田舎坊主ではありますが、彼らより幸せである自信があります。
これこそが、彼らへの最高の仕返しだと思っています(笑)

”SNSで当時の同級生たちの幸せそうな顔を見ると”
奴らも、もうとっくに大人になったんでしょう。

怨みを握り続けることで、ありもしない縄で自らを暗い過去に縛り続けないでくださいね。

私はが幸せでありますように
私の友達が幸せでありますように
生きとし生けるものが幸せでありますように
私の嫌いな人も幸せでありますように

ある上座部仏教の比丘僧から教えてもらった【慈悲の瞑想】の唱え事です。
また思い出して時間を無駄にしそうなら、ぜひこれを唱えてみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

強い心を作るためにスポーツをしましょう。

よしりんさん、こんにちは。

いじめの体験がトラウマになっているのですね。辛いですね。
今は家族ができて子供も心配しているのですね。親の姿は子供も真似します。悪いのは同級生に決まっていますが、同級生を恨んでも前に進まないので、いじめに勝つ強い心を作りましょう。一番良いのはスポーツです。肉体が強くなると心も強くなります。特に格闘技は戦う練習があることで心が本当に強くなりますよ。その姿を見て子供も強くなります。私もそうですが親子で行くと小学生までは親の方が強いので尊敬してくれますよ(笑)。自分の体が弱ければお勧めは少林寺拳法か合気道です。
トラウマに戦おうという姿は必ず子供に良い影響を与えます。

あなたのためだけでなく子供のために弱い心の自分と戦ってください。
応援します。いつでも悩んだら相談してくださいね。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

>染川智勇様
ありがとうございました。
精神的には克服できませんが、身体が強くなることで心もついてくるのですね。

子供のためにも、克服したいと思っていますので、何かスポーツを考えてみたいと思います。

>Kousyo Kuuyo Azuma 様

ありがとうございます。
悪行に悪縁、まさに自分が囚われているのは、そういったものなのだと思います。
年月をかけてでも、少しずつ手放していければと思います。
仰るとおり、今ここにはないのですね。

心に留めておきたいと思います。

>淨流寺 転落院様
ありがとうございます。
経験のある方のお話、有難く拝読いたしました。

何度ももう大丈夫、と振り切ったつもりではおりましたが、夜寝る時に、頻繁に当時の夢を見てしまい、うなされてしまっております。
こころの深いところで、あの頃にとどまってしまっているのでしょうね。

私はが幸せでありますように
私の友達が幸せでありますように
生きとし生けるものが幸せでありますように
私の嫌いな人も幸せでありますように

ありがたいお言葉をありがとうございました。
慈悲の瞑想・・・このような生き方がしたいです。
感謝して、人の幸せを願える人間になりたいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ