hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きてる意味

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

私は生きてる意味がわからないです。
なんで生まれてきちゃったんだろうと思ってしまいます。
「産んでくれてありがとう」なんてとても思えないです。
生きている意味ってなんですか?
幸福ってなんですか?
愛されたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

考え方では答えは出ない

生きていること、それ自体が幸せ。
ものが見える聞こえる、味わえる、感じられる香る。当たり前のことが幸せというのでしょう。事実を事実のままに感じられることこれこそが喜びである。

自分の期待していた通りのことを周りからしてもらうことが幸せではない。それは一瞬欲望が満たされるというだけの話。

考え方価値判断以前の事実に幸せがある。

だからこそ生きる意味もない。それはひとの考え方のこと。理由をくっつけてそれらしく心地よければそれでいいというなら、それは一瞬の喜び。しかし、そこに振り回されず今を地に足つけて生きていたら、幸せそのもの、元気ハツラツ オ○ナミン○です。生きる意味を考える必要もないほどに今で満たされきっている。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

あれ?久しぶりじゃないですか!お久しぶりです。どうしましたか?今日は荒れてますね。まあそういう気持ちになる日もあります。特に周りがクリスマスだ正月だと浮かれているのを見ていると、そんな気持ちにもなるものです。大丈夫。今日は甘い物でも食べてゆっくりお風呂につかって寝てしまいましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

難しいです( ; ; )

ありがとうございます

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ