hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

2人目を産んで私は生きていけますか

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

先ほど、自分の顔を殴り続け口の中を切り出血しました。夫の発言が許せなく、悔しく悲しく、しかしお腹に5ヶ月になる子供がおり、感情をうまくコントロールすることもストレスを発散することもできず、自傷して耐えました。夫はそれを見せせら笑い、動画に撮って残しておこうかと言いました。
夜中に、そんな激しい夫婦喧嘩を見て息子が大泣きして私を心配していました。

夫は異常な程、人の感情に疎く、無視することが最良のコミュニケーションだと考えています。しかし、私は違う為、今まで何度も話し合いをしてきましたが、自分の価値観から譲ることが出来ない夫に変化はあまりありません。
今回も、優しさや思いやりをもって接して欲しいという旨の話し合いをしておりましたが、受け入れてもらえず、夫がその場から去りゲームを始めたのが喧嘩のキッカケです。

以前には激しい喧嘩の末、私が警察を呼んだことがあります。夫は感情を言葉で伝えても、それを理解することができないばかりか、それに反応する必要はないものと決めています。第三者に助けを求めないと永遠と収集しないのです。

2人目の子供について、夫婦で決めて授かった子なのに、夫は欲しくはなかったが、私が欲しいと煩いので仕方なく…と言い捨てました。喧嘩が長引くと、最後には、俺が自殺するからそれで解決だろと言います。

私は普通よりも精神的にもろいところがあることは自覚しています。その為、このようなことを言われ、何もフォローがないまま月曜から生活する気力がありません。妊娠中で貧血、息切れがある中、フルタイム勤務、育児、家事を何のために頑張れるのか心がついていけません。

こんなひどい夫婦喧嘩を幼い息子に見せ続けることも本当に苦しいです。こんなことを言うのは本当にいけないと分かっていますが、私自身生きていくことが不安な中、2人目なんて無理な気がしますし、この世に産むことがその子の幸せになると思えません。
何をどこから立て直したらいいのでしょうか。経済力があったなら、離婚するのが最善の策に思えます。夫のことを嫌っているわけではありませんが、どれだけ話し合っても平行線で苦しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

追記1月14日

そんな旦那さんでも、いた方がマシ、いた方が助かる部分はありませんか?
例えば、離婚したらあなた一人で家賃・光熱費を稼ぐ必要があります。
世帯の中に大人が二人いると、コスト面では助かるはずです。
旦那さんには、もともと他人の気持ちを思いやる能力がないのかもしれません。
あなたの要望や期待はいったんおいといて、旦那さんとケンカしないようにしてはどうでしょうか。
旦那さんの方からあなたに対して攻撃的な言動があるのですか?
ケンカの発端はどちらですか?
あなたからケンカをふっかけていませんか?
旦那さんへの期待をしすぎず、あなたは普通の態度、穏やかな態度を心がけてください。
あなたがイライラすれば、旦那さんにもイライラが伝染し、夫婦喧嘩の火種になります。
「普通に暮らす」というのを意識しましょう。

怒りは悩み苦しみストレスの原因です。
怒りを減らした方が、あなた自身が幸せに暮らせます。
旦那さんが間違ってる、あなたが正しい、それでも、あなたが怒っているとき、不幸を味わっているのはあなた自身です。

激しい夫婦喧嘩を子どもに見せるのは、児童への「心理的虐待」に該当する場合があります。

妊娠中は、気持ちが不安定になる女性もいるでしょう。
一度、役所の保健師さん(妊婦・子育て支援担当)に相談してみてください。
役所の保健師さんに世話をやかれるのを嫌がる、避けたがるお母さんもいますよね。
しかし、そういうお母さんの方がトラブルを起こしやすいのではないでしょうか。
役所の保健師さんと普通に穏やかに接することができるようになってください。
あなたは人間です。
犬のようにすぐ吠えるような怒りやすい性格だと、人間社会では苦労します。
自分の怒りに気付き、おだやかな笑顔、優しい言葉を意識しましょう。

追記1月14日
心の持ちようを変えるのにも、コツがあるのです。
あなたはそのコツを知らないから、「そんなの無理、救いがない」と感じているのかもしれません。
是非、仏教を学んでください。
たとえば、ヴィパッサナー瞑想を検索して、やってみてはどうでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

自分の力で生きる勇気を!

ぽちけさん、こんにちは。

夫の理解協力が得られず、苦しくて自傷してしまったのですね。辛いですね。同悲致します。
辛いことですが、それが夫の現実として受け入れて、夫に頼らない生き方を目指しましょう。離婚するという方法もありますが、もし夫が給料は入れてくれるのであれば、それだけの存在と割り切って夫婦生活を続けるのも一つの方法です。要は、精神的な救いを夫に求めないということ。でもそれでは辛いですね。是非、心の支えは、頼りない夫ではなく、絶体に裏切らない仏さま、仏さまの教えを心の支えにしてください。
 そして、仏さまの教えのナビゲーターとして、あなたのアドバイザーになれるお坊さんとのご縁を作ってください。あなたの苦しみを聞きアドバイスしてくれるでしょう。相談できない程つらいことはありません。自傷で苦しまず、苦しみをお坊さんに聞いてもらえば良いでしょう。近くにご縁がなければ私の信者になってもかまいません。

 そして母の使命として、二人目のお子さんもあなたの手で立派な子供に育ててください。大丈夫、あなたの決意一つで成し遂げることができるのです。多くの先輩シングルマザーもしてきた体験です。

辛い夫婦生活ですが、どんな夫であっても、あなたの気持ち一つで幸せになれるのです。応援しています。辛ければいつでもご相談を。がんばって!合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

迅速なご回答ありがとうございました。
先ほど眠りについたのですが、泣き腫らした目をした息子に起こされました。夫はグッスリ眠っています。
お2人の言葉を聞いて、救いはないなと悲しくなりました。
これまでも公的な様々なところに相談してまいりましたが、同じような心の持ちようという年配の方達のお言葉だけでした。息子への心的虐待を1番懸念しているのは私です。では私は無になり、何も求めずひたすらに生きればいいのですが、それができれば苦しみはありません。
2人目の子供も自分の命も2歳半の子供も、3つの命を私は守っていけそうにありません。
お目汚し申し訳ありませんでした。

願誉浄史様
ご丁寧に追記頂きありがとうございます。藁をもすがる思いです。早速検索してやってみたいと思います。この状態から脱出できるならばどんなことでもやりたいと思いますし、学びたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ