hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

座禅をするか薬を飲むか

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

僕は不安感が強く寝る前に1錠抗不安薬を飲んでいます。

飲むと頭の中の余計な思考が止まって食欲が出て、呼吸が深くなって美しいものは美しいと感じられるし、面白いものは面白いと感じられるようになります。
なんというか子供の頃のような、安心できて救われた気分になります。

用法も守ってるしめったに追加で飲むこともないんですが、一生薬に頼るのもなんか嫌だなって思っていたところにこのサイトと出会い、正しく座禅をすると結果的に薬を飲まなくても上記の様な効果を得られそうだと思い、座禅を始めました。

ですがまだ始めて日が浅いのでそこまでの効果が得られるのか懐疑的です。

そこで聞きたいのですが座禅を頑張れば本当に薬がいらなくなるくらい不安感から救われますか?
また、お坊さん自身は座禅を続けて劇的に自分が救われたと感じていますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

間違えなく救われる

正しい指導者の下で坐禅を行い、それを言われたとおりにやっていたら間違えなく効果はあらわれます。
私自身も坐禅で救われた1人です。詳しいことは省きますが毎日が辛く、イライラして周りの人に当たり散らして生きていた時期が数年あったと思います。
今は、とても穏やかで楽になってきました。
薬と併用しつつ、少しずつ薬を減らしていけたら一番いいですね^ ^

坐禅は考え方を変えることではありません。何かに集中するかでもありません。六根で学ぶのです。この体で事実を事実のままに学ぶのです。過去も未来もない事実。善悪、損得、好き嫌いねばならない、〇〇するべき、などの価値判断は一切ないという事実。そこに気付き目を向けるのです。まるで小さな子供の時のような純粋で素直な自分に気づいていくのです。

15
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元様、回答ありがとうございます。
実際に座禅に救われたお坊様にそう言って頂けると頑張ってみようという気持ちになると同時に勇気付けられます!
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ