hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

アドバイスを下さい。

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

以前も、相談に乗って頂きました。
以前、働いてた場所で鬱になってしまい。会社を3ヶ月休職し、辞めました。
子供も3人いるので、働かなきゃと...まずは、パートで働いています。仕事内容は、出荷業務と電話での操作方法説明や、マニュアルの整備などです。
まだ、働いて2ヶ月なのですか..送り状の間違えや、電話対応の間違えなどで..ミスをしてしまいます。
自身が無く、常に心臓がどきどき。
送り状が間違って無かったかな..など、、毎日、不安と心配で家に帰ってもぐるぐる頭の中がいっぱいになってしまいます。
小さい会社で、社長と男性社員が2人だけで..社長は毎日イライラしていて物に当たります。
ミスをすると、二度と間違えるな。と言われ、
怒鳴られます。
仕事内容は、社長に聞くのですが..聞きづらく、怖いと思ってしまいます。
以前も、同じような状況でした。

私の心を変えるしか無いと思っていますが、私は変われるのでしょうか?環境なのでしょうか?
どうすれば、毎日を普通に過ごして..生きていけるでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

変えるのではなく、自分を褒めて下さい。

かつこさん、お仕事・子育てに家事とお疲れさまです。私も子どもが3人(まだちびっこです)いるなかで、働いていますので、なんとなく環境が目に見えるようです。

まず、お子様の為、家族の為に働いている自分を褒めて下さい。
プロフィールや過去の投稿など拝見させて頂いたのですが、きっと仕事をするということに、とても気力を使われる方だと思うのです。
社長らしからぬ社長を責めるのではなく「恐い」と思ってしまうところや、コミュニケーションが取りにくい職場で、なんとかしようと努力されているところ…私も見習わないといけません。
多分、思いやりにかけている方とのお仕事は向かないと思います。
自分のことしか考えられない方は、かつこさんのように歯向かわない相手には強くしか対応出来ないのではないでしょうか。
少数の職場でも、女性がいたり、アットホームな職場をゆっくり探してみてはいかがでしょうか?
環境を変えることが大切です。

環境を変えた時に、大切になってくるのが、かつこさんが「どれだけ自分を褒められる人になったか」です。
かつこさんは、家族のために頑張れるすごい奥さん。お母さん。
仕事で辛い思いをしても、子供の顔をみたり、おバカな行動をみて和んで、「多少自分が我慢しても、また頑張ろう。」とミスをしないように努力する素晴らしい女性なんです。

自信を持つことが大事だと思うのですが、残念ながら、私から自信を与えることはできません。「ここが素敵だよ」とお知らせすることは出来ても、それを「そこが素敵なんだ」と受け入れるかどうかは自分自身にしか出来ません。
是非、ご家族に「ママの素敵なところって何?」と聞いてみてください。
聞いてみたら、素直にそれを受け止めて、「送り状は間違えたけど、私には別の長所があります!」と言える(想える)心に変えていけたらいいなとおもっています。

また、辛い日々でも「今日も普通」に過ごしていることを忘れないでください。
今日は、誰かが生きたかった日。誰かに生きていて欲しかった、求めても得られない日です。
当たり前の普通な日なんてありません。
毎日が有難い(有ることが難しい)日です(^^)

{{count}}
有り難し
おきもち

普通のOLから、結婚をきっかけに仏教に興味を抱きお坊さんになりました。 離婚・再婚などなどお坊さんらしくない、経歴もありますが、様々な経験をしたからこそ仏教に出遭えたんだと前向きに捉えています。 仏の教えは、慈悲や優しさだけではありません。 自分を見つめ続ける、厳しい教えです。その先にある慈悲の素晴らしさを少しでもお伝えして、ともに味わっていきたいと思っています。 仏教は生きるための教科書だと思っています。まだまだ勉強が足りませんが、悩み考えて仏教を深めていっています。 少しでもお役にたてるように私自身も勉強させていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

怒られるのを当然と思って。

かつこさん、こんにちは。

ミスをすれば当然怒られます。でもミスは誰でもするのです。したいと思ってする人はいません(笑)。怒られるのを当然と思って大切なことだけを受け止めて、ガミガミは聞き流してください。大丈夫、殺されはしません。もしクビになれば、また違う職場を探せばいいのです(笑)。気楽に。

 その上で、少しでも自分が失敗しないような仕事をするにはどうすれば良いか?クビになるまで一所懸命努力しましょう。例えば私もよくポカ仕事をするのですが、なるべくしないように確認は声を出しながらしています。たぶん知らない人が見ればブツブツ何を言っているんだろうと思われているのかも知れません。恥ずかしいなんて気にしない。仕事なんですから。そしてなるべく手帳にメモして忘れないように努力しています。それでも忘れます(笑)。

お互い、仕事がきちんとできるように努力していきましょう。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

染川智勇様
ありがとうございます。お言葉で、久しぶりに気持ちが楽になりました。不思議です。
いつも、悪い方へと気持ちが行くと戻って来れなくなってしまいます。楽に物事を考える事が出来ない性格で、堅物です。気楽に、肩の力を抜いて考えます。
お互い、仕事が出来るように..とのお言葉、励みになります。本当にありがとうございました。合掌。

緇川杏美様
ありがとうございます。自分の事を、卑下するばかりで褒めてあげる事は考えた事がありませんでした。仕事に気が取られてばかりで、子供達の前でもいつも曇った表情でした。
お言葉を読み、私は家族の為に働いてるんだと..気付き、、当たり前の事も、わからなくなっていました。
様子を見て、環境を変えてみます。
有り難い日を生きます。本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ