hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

禅定ってどんな感じでしょうか。

回答数回答 4
有り難し有り難し 37

禅定とはどういう状態でしょうか。
悟りとは違うものですか。
どうすれば禅定になれますか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

子供のころ保健室で寝た記憶はありますでしょうか?

天井を眺めて、天井の模様というかシワというか、そういうのを何かを考えるでもなくシゲシゲと眺めている感じです。そういう時は雨上がりの晴れ間の景色のようにクリアーに見えることがありますよね。それが全方向からやってくる感じです。アッチの方からストーブの音が静かにコォォォっと聞こえる…コォォォ。コォォォォォォってよく聴こえてくる…

それが悟りと違うかと問われますならば、一緒ですと答えましょう。でも、これが悟り!と思ってしまったら、もう悟りではないのです。コォォォがコォォォであって、コォォォをコォォォのままコォォォするのです。コォォォは悟っているのだから、コォォォに悟りは余計なのです。

どうすれば禅定になれるか…お寺に行きましょう。身体のことは病院の先生に検査してもらわないと何とも言えないように、禅定のこともお寺のお坊さんに実際に見せていただかないと何とも言えません。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

もともとが禅定

CMで
「一からやり直しですか?」
「いいえ、ゼロからよ」
というのがあります。
あなたはこれをご覧になっている時におそらく「1」から思考をスタートさせてみていると思います。
ですが、万人の真相は、
「ゼロ」がら、思考を交えずに瞬時瞬時、思考を交えずに眺めている状態があるのです。
ここに気づけばいつでも禅定は始まります。
思いが主体にならない。
感受、事実が主体となる。
多くの人は思考を主体とさせて思考を軸にしている。
これは禅定だろうか、これが禅定だろうか、と自分を探るのも思考です。
禅定は、人間に元々具わった「出だしの一歩」いや「でだしのゼロ歩目」歩まんでもいいのです。
最初の元々が本来成仏だからです。
坐禅会に参加してその指導者のいうことをよく見極めることです。
これからゼロに向かわせるアクションがある坐禅はパッチもんです。
向かわんとするワンアクションがあるからです。
よき指導者に巡り合えることを祈っております。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

何かをすることではない

そうした救いを求めるのであれば、他に求めてはいけないでしょう。
何か特別なことをして特別なものを得ようとしては、修行にならなくなります。
悟りとはこういうものだと、頭で先に決めつけていてはそこに到達することはないでしょう。

徹底して言えることは自分を知ることです。自分と思っているものはいったい何か、そこに気づき、救われていきます。

人は生まれながらにして、すでに救われている存在です。しかし、そこに我が出てきて、事実から遠ざかっていくのです。
ですから、自分を学ぶのです。坐禅しましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

一切に心を配ることです

歩いていても、掃除しながらでも
禅定の状態になれます。

今の結果からこれまでの過程、過去を考えて、これから過去となる今を観ながら未来を思い描く。
これを一点集中ではなく、一切集中つまり、あらゆる事柄について行う、これが禅定です。
現在から過去を観、現在から未来を観る。
するとそこから智慧に到達できます。

あなたはもちろん、私たちはそれを日常的に瞬時に行っております。
しかし、断続的であるため気がついておりません。
無意識にやるのはまだ凡夫。
気がついてやれば菩薩になれます。
「そのあと、」再び無意識にやれは仏となるのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

質問者からのお礼

難しいですが、行じてみます。ありがとうございます。

丁寧に御回答いただき感謝しています。
それぞれ説き方は違えど、内容は同じと受けとめました。
いろいろな説き方により、困惑ではなく深まった気がします。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ