hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お払いについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

つい10ヶ月前に相談した者です。
あれから転職活動をし、一度就職したのですが当初説明された話と仕事の内容が違いすぎて体を壊して数日で仕事を辞めてしまいました。

今は父が都内にいるので、側で暮らしながら、就職活動を始めようとしています。(発達障害者向けの就労会社に入り就職を目指す予定)

ただ、このところ自分の身の回りに起きることがあまりにも不幸なことが多く。

縁切りなどのお祓いを2つのお寺さんにお願いしたいと思っています。

(自分が信仰しているお寺さんは法華宗で、都内の別なお寺さんを紹介していただきました)

ただ自分が信仰している法華宗さんで、
縁切りで有名なお寺さんは日蓮宗なのですが、
行っても大丈夫なんでしょうか。
浮気というわけではありませんが、なんだか失礼なような気がして。

縁切りをお願いしたい理由としては、勤めていた上司に束縛されて、セクハラをされて縁を切りたいと強く願っている為です。

どうすればよいでしょうか。

どうかよろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仏教は因果を説く

仏教は因果を説きます。物事には原因があり結果が生まれるという事です。つまり原因がないなら結果は生まれません。
いくら祈ったり願ったり信じたりしてもそれだけで因果関係が結びつかないものなら当然望むような結果は生まれません、ということです。

ですから菩提寺と違う宗派のお寺に行ったからと言ってそれが原因で不幸は起きません。起き得るとしたら、菩提寺のご住職さんがそれを知った時に面白くない気持ちになり何か小言を言われるということはあるかもしれませんが、それはそれでそのご住職がどうかな?と個人的には思います…。

で、縁切り…まあお祓いですが、縁を切る儀式により(因)、縁が切れる(果)ということを望むわけですがこの二つは因果関係で結ばれるでしょうか?
答えはNoです。科学など世の中の道理に反しているでしょう?縁を切るためには縁を切るための行為が必要です。すなわち縁切りというお祓いの類に意味があるとしたら、私個人的にはその儀式を区切りとして自らの気持ちに整理をつけ、自らが縁を切るための行為に向け歩み出していけるというものであると思います。

前職の上司さんからひどい目にあったのですね。それは縁を切りたいですよね。退職されても執拗な束縛を受けているのでしょうか?そうだとしたら縁を切るために最も有効なのは警察への相談かもしれません。
そうではなく、自身の中で気持ちの整理をしたいということであれば縁切りの儀式が有効な心理的作用をもたらすことも有り得るのでしょう。

物事の結果には原因があります。因果関係をよく見極めて、怪しいものには頼らない・流されない・怯えないという態度選択を。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

吉武様〉
返事にかなりの時間が空いてしまい、遅れて申し訳ありませんでした。

コメントを読みました。
警察には相談済みです。
確かに私は上司と縁を切りたいと思っているだけで因果をみていませんでした。

お祓いのご住職様に思い切って、因果とはなにかとは聞いたところ「あなたの場合は家系で自殺が多い。その人たちが供養されず、今あなたにそれが上司だったり中退とかお母様とのトラブルとなっている」と諭されました。
調べてみると、父方も母方も自殺や戦時中亡くなった者が多く供養されていないことがわかりました。(本当です。)
私は自分のことばかり考えて、自分がどうしてこういうことになっているか理解していませんでした。

自分一人が生まれるに当たり、1000兆人が必要です。
でもその中に自分を関わる人たちを感謝せず粗末にしていたら、当たり前にこのような結果になると思います。

また、お祓いですが七度の一区切りを終え心身的にも落ち着きました。
今のところ交通事故に身に降りかかる災難などには遭っていません。

ご先祖様に手を合わせることを忘れず地道に頑張りたいと思います。

真剣に答えて下さり、ありがとうございました。

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ