hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ダイエットがやめられません。

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

こんにちは。

以前、私は太っていました。 
しかし、あるストレスが原因で食べられなくなる時期が続いてしまい、急激に体重が減少しました。
そのことがきっかけになり、私は「食べなければ、体重が落ちるんだ」ということを身をもって知りました。

それ以降、食べられないのではなく、食べないように心がけていました。
周りの人からも「痩せた?」「綺麗になったね」と言われることがモチベーションになり、当時はかなり食事制限をしていました。
食べることが嫌いで、一時は味もしなくなり、食べ物を見ても美味しそうだと感じることはなくなり、お腹が空くことがいけないことだと言い聞かせていました。味がしない物を食べて、太るんだったら、食べずに痩せたいと思っていました。

それを続けていると、頬がこけ、病気を心配されるほどになったので、以前のような過度な食事制限は控えています。
しかし、そのような食事制限を始めてから、お腹いっぱいになるくらい食べていません。
食べても、すぐにお腹いっぱいになってしまうのです。
たまに、お腹が空いてると明らかに分かってる時でも、我慢してしまいます。以前の癖が抜けていないのです。

いまだに細い人が羨ましいと思ってしまうし、どれだけ痩せていると言われても、太っているように見えるのです。

成功体験がダイエットしかないし、それをしていることが唯一努力をしていることのように思えているからだと考えています。

私は、どうしたらいいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは。

 いやぁ。うらやましい。私はダイエットをしても体重が増えるのでやめられません(笑)

 さて「ダイエットをやめられない状態におちいっている」と気がついてくれて良かったです。
 私は専門家ではないので断定はできませんが、一度お医者さんに相談に行ってみてください。精神科が良いですが、ちょっと敷居が高いかな?内科でも良いです。学生さんだったら学校のカウンセリングを受けても良いと思います。

 標準的な体重になると良いですね。私はちょっとぽっちゃりの人の方が好きです。

12
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
一度カウンセリングを受けてみたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ