hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ストレス解消法について

回答数回答 4
有り難し有り難し 42

こんにちは。
他人のストレス解消法を聞くと。
みんなカラオケや、スポーツをしたり
誰かとしゃべったりすると、
発散するようですが。

私は歌も運動も音痴で吃るので、
ストレスの発散がうまくできないのです。

私のストレス解消法は人には言えないのですが、

ものを思いっきり壊す。と、スッキリします。でも、壊した後にとっても、
ゴメンナサイという気持ちが湧いてきます。、自分が怖くなり、いつか抑えられなくなるんじゃないかと罪悪感や、恐怖心があります、。

どうしたら、罪悪感なく、ストレスを発散できるでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ストレスがたまる図式を持たない

人間やりたくないことはやりたくないものです。
だれでも、自分にウソをつくのも嫌なのです。
ストレスが発生する理由として「自分はこうしたいのだけれども」ということが先にあることが一番の原因です。
そこに気づいてください。
臨機応変な人は、ストレスがあなたに比べて生じていない。
それは、あなたは自分の事前設定が強すぎるからストレスが生ずる。
「なんで!」「まじ?」「カンベンしてよ」「冗談じゃない」「アリエナイ」「ウソでしょ?」
これらの反発反応は、私には正直ほとんどありません。
行き当たりばったりで、心の中に事前計画がほとんどないからです。
だから、目の前で起こったことだけをやるのみ。
たとえば、ベルトコンベアで300の仕事が流れてくるとして、まだ流れてこない内は相手にしない。
ゆっくり流れてきたら、ゆっくりに住する。
さっきまではこうだったのに、とかいう気持ちも持たない。
これから先もみない。今、150の仕事をしていたとしても、数えもしない。
目の前のことを淡々とやるのみ。
そうすると後先が生まれません。自分のルールがないから、自分のルールに反することが生まれません。だからストレスがありません。
ボールをキャッチする時、すべての球が最初から丸いとも思わないようにするのです。
「自分のルールが無くなれば、自分のルールに反することが生じない。」
自分のルールに反することがストレスの一番の原因です。
これは鉄則です。

18
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

わかるなあ

ストレスたまりますよね。

どう解消したら良いか。

私は、草取りと、庭の枝とか、木の剪定、あつめたものを、思いっきりちらしてから、掃除します。

えだも、鉈で、割ったり、ノコギリで切ったり。

なかなか、無心になれますよ。

土をいじるのも、よいですよ

11
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

ゲームするくらいが手軽で安くストレスを発散できます

ソーシャルゲームのようなお手軽なものではなく、です。オススメはPCゲーム。なぜなら海外モノなら基本プレイで十分に遊べるものがあったり、ウン百円で何ヶ月も遊べるものがたくさんあるからです。ゲームのためにパソコンを買うようなヘビーユーザーにならないよう自制できるなら、プレイステーションのような家庭用ゲーム機を買うよりはるかに安く済みます。自分に合っているかどうか試しにやってみるにはちょうどいいかと。

7
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

格闘技

キックボクシングなんかどうでしょう。
思い切り殴って蹴って汗かいてすっきりです。
僕はスポーツ大の苦手ですがジークンドーという総合武術を習っています。リズム感がないのでフットワークがめちゃくちゃで自分でも笑ってしまいます。
男性相手に思い切り殴って蹴ったらスッキリしますよ。

6
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

質問者からのお礼

ありがとうございます

海外ゲームは、昔かなりはまりました。依存しそうでこわいです
キックボクシングは楽しそうですね。
土いじりも、けっこう楽しそうですね。

そもそもストレスがたまらない図式を、もつという考えにびっくりしました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ