hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分自身、身内の人生がおかしくなるのは、因果なのでしょうか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 87

お坊様方の親身な解答を見て、私も質問させて頂くことにしました。

まず、私個人は幼い頃から、育児放棄、虐待、などを受け、今となって考えれば躾らしい躾を受けずに、成人しました。

成人してからは色々ありましたが、結婚もし、毎日食事もでき、子どもはできませんでしたが、小さいながらも、それなりの幸せを手に入れました。
そこには、友人知人などの助け、そして自分自身の努力も多少あったと思います。

昨年、老後に備えて、借金をして教育支援業で起業いたしました。
教育支援業を選んだ理由は、幼い頃自分は辛い思いをしてきた。
だから、少しでも同じような思いをしている子どもがいたら、助けてあげたいという気持ちからです。

しかし業績は一向に伸びず、生活をする資金も無い、借金も返せない状況になってきました。
もう、すぐにでも畳まなければならない状態です。

そうなった原因は、起業に対する私の勉強不足が一番だと思いますが、それ以外にも、不思議な出来事が多々あります。

例えば、「死」をイメージさせるような、不可解な現象が起きたり。
知人のアドバイスを素直に実行しても、周りが不思議に思うほど反応が無かったり。
アルバイトをして、なんとか凌ごうと思っても、全て面接で落ちたり。

何をやっても、良くなる気配がありません。

私の父も、事業で失敗し、親戚一同夜逃げするような事態を起こしました。
その後も2回ほど起業しましたが、いずれも失敗し、最近では金銭トラブルで離婚するとかの騒ぎになっております。

弟も、数年前…数百万の借金を作り、当時私が弁護士費用とか工面しましたが、結果がわからぬまま、行方不明になりました。

話は少しずれますが、父は私達が成人してから、籍を婿養子という形に直しております。
私も子どもがいません。
弟も、結婚はしておりませんので、やはり子どもはいません。
従兄弟も結婚していなかったり、子どもができなかったりで、

結果的には、次の世代に「血」を残すことすらできなくなっております。

こうなってくると、因果とかしか思えなくなり、正直…生きていく意味さえ無いように感じてきます。

ぜひ、解決の糸口になるような助言を頂ければ、幸いです。

長文失礼いたしました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人生一生わがこと のみ

他人のことを気にしていても、それはそれもあなたが事。
あなたがあなたのことを気にかけるのもあなたのこと。
一生、自分のことしかありません。
だから自分のことをつとめ、自分を知り、自分をはげみ、自分を明確にすることこそ大切です。
自分のことだけやればよい、といいましてもエゴ的であれ、ということではありません。
今この文章を読んでいるのも、私の文章のように感じているかもしれませんが、あなたの身の上に行われていることなのです。
今も、昨日も、これからも、一生涯、この自分の身の上の一事のことを徹底してやりゆくほかはありません。
知人、伴侶、身内の方のことに何かするといいましても、それもあなたのこと。
つらいご経験が続いているので、防衛反応としてネガティブな思いが起こっているのでありましょう。
これ以上、もう失敗したくない、つらい思いをしたくないから、心身が慎重になっているのです。

大切なことは、相手のことも、今やるべきことも、誰かのことも、外のことを気にしているのも、全部全部、「ああ、俺のことなんだ」と知ることです。
そういうものの見方ができていないと、外のことに振り回されっぱなしです。
まずは、自身を安心させるためにも、「今、問題になっていることは全部我が身のことである」と問題を一本化されてみてください。あらゆることの解決法が一本に絞られます。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

タネを蒔いてもいいし、休んだっていい

育児放棄、虐待などを受けた幼少期、お辛かったことと存じます。またそのような辛い思いをされたのに、立派に成人されたのはなみなみならぬご自身の努力があったのだろうと拝察いたします。

それなのに、事業不振のこと、ご家族のこと、「血」のこと、努力ではどうにもならないことに立て続けに直面してしまったら、気持ちが落ち込むのは無理もありません。

もし、ノラさんの頭から因果という言葉が常に離れない、今の結果には原因がある、と思われるのであれば、未来の結果のために、今、良いタネを蒔くという考え方事もできます。たまたま今は収穫の時期ではなかったのだと。
ケンタッキーフライドチキンで知られるサンダース氏は40数回も職を変え、フライドチキンのフランチャイズを始めたのは60代になってからだそうです。努力を惜しまないノラさんにはきっと良い友人知人がおられるはずです。まだまだこれからタネを蒔くことはできるのではないでしょうか。

もちろん、タネには寒さや乾燥をじっと地中で耐える時期も必要です。個人で事業を起こされたということは、ほとんど休みなど無かったのではないでしょうか。走り続けた人生の休憩地点、階段の踊り場と考え、事業を畳んだ際は、少しの間、奥様とゆっくりされることもおすすめいたします。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、お祭りなどのイベントに出演中です。 ◆大道芸人プリンコちゃんホームページ http://princo.fc2web.com/ 真言宗豊山派総合研究院 布教研究所常勤研究員 常任布教師 仏教伝道教材の「なむなむ」代表 流山市青少年環境浄化事業推進委員会 環境部会長 流山市青少年指導センター補導員 連絡協議会副会長 保護司(柏地区流山支部) 柏マジッククラブ会員 日本ジャグリング協会会員 流山ジャグリングクラブ顧問 日本ツイストバルーン協会会員 ◆PRINCOちゃんねる(法話動画など) https://www.youtube.com/channel/UC4gxIC4-oeR4ns3FpNr8vqA?view_as=subscriber
ただし、午前6時~午前0時まででお願いします

「動機善なりや、私心なかりしか」

ノラ様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

事業をたたむかどうかの瀬戸際・・厳しい心境の程をお察し申し上げます。

また、これまでのご自身や周りにおいてのつらいことが様々に積み重なってございますと、どうしても、その原因についてのマイナスな詮索をしてしまって、色々と迷い苦しんでしまうことになってしまうものでございます・・

一つには現実上における問題を他の何か(特に例えば証明も到底できないようなこと)の責めにして逃れようとするなどして、問題をなおざりとせずに、これ以上事態の悪化を招くという負の連続・連鎖にも陥らせないためにも、いかに現実の真なる問題を直視して、一つ一つの課題を効果的に解決していけるのかが大切なことになるかとは存じます。

「因果」につきましては、これまで下記のような問いにおいてもお答えをさせて頂いております。

問い「2年前にパワハラを受けて、非定型性の「うつ」になりました。」
http://hasunoha.jp/questions/235

問い「運命には逆らえないのでしょうか?」
http://hasunoha.jp/questions/243

「生きる意味」についての問い一覧参照
http://hasunoha.jp/questions?tag=生きる意味

あまり起業のことや企業経営については、詳しくわかりませんが、大実業家・稲盛和夫氏は、「動機善なりや、私心なかりしか」と、動機が善であり、実行過程が善であれば、結果は問う必要はない、必ず成功するということを述べられておられます。ノラ様の善い動機による起業も、善い期待通りの結果がこれからいよいよ出てくるのかもしれませんし、もし結果的に畳まれることになったとしても、また一つの勉強の機会として、例えば稲盛経営学についても学ばれてみられてはどうかとも僭越ながらに存じております。

但し、仏教的には、これからの確実なる善い結果、善い趣きを望むのであれば、やはり、悪い行いはできうる限りに慎み、善い行いに励み努めていくことが必要とのことにて、その最も有効となる道が、悟り・涅槃へと至るための仏道であるとして、悩み苦しみ続ける輪廻の根本を断つために、その道を確かに歩むことが望まれることになるかとは存じております。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

生きていくという意味って何だろう?

あなたはこの人生で何を学びましたか?
何も得るものが無い人生でしたか?
生きていく意味って何でしょう?
幸せな人生?仕事で成功すること?子どもを作ること?
お釈迦様はそれらを全部捨て、本当の真理とは何かを求めました。
そしていろんな修行をしてやっと悟りを得られました。
あなたもこの人生、色々苦労も多かったでしょうが、
それも前世での行いがあって、今世になったのかもしれません。
来世に良いことがあるように、残りの人生を生きてみては如何でしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

50代、妻と娘2人。 若い頃はタイやインドなどアジアを中心に10年程旅行をしていました。 輪廻という観点から考えて回答しています。

質問者からのお礼

ありがたいお返事、本当にありがとうございます。

たしかに私は、目の前の失敗を恐れるあまり、周りが見えていないのかもしれません。
仮に失敗しても、またタネを撒く機会はある。

少し、気持ちが軽くなりました。

血筋を残せないというのは、個人で解決できるレベルではないので、あまり考えず、
それよりも、再度…私の身の回りにいる人をよく見て、生きていくことを考えてみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ