hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ただ聞いて欲しかったので書きました。

回答数回答 8
有り難し有り難し 102

アルバイトリーダーをさせて頂いており、毎日毎日働いて仕事漬けの毎日を過ごしています。
心に余裕のない毎日を過ごしています。
とてもしんどいです。
誰かがミスをしたら自分の責任。
お店が回らなかったら自分の責任。
お店が回ったらリーダーだから回せて当然。
あまり得のないようなポジションだと思うよになってきました。
私はいいように使われているだけなのか
そんな風にまで思うようになりました。
責任感が強いことが私の取り柄なのに
それさえも見失いそうです。
性格がどんどん曲がっていききつくなるのが
自分でもわかります。
かと言って働くことをやめたくありません。
言ってることとしてることが矛盾しているのも
わかっています。
気持ちにコントロールがつかなくなってきていて
誰かにきいてほしくて長々と話してしまいました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 8件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

本当に大変ですね。

そういう立場を任せられるほど信頼されているのでしょうが、
あまりにも過酷な状況なのですね。

でも学生の本分は学業ですし、
就活も本格的になってきますから、
そろそろ見極める時期なのかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

ブラックバイト?

昨晩、ちょうどNHKでもやっていましたが、学生さんなのであれば勉強が本分です。バイトは、基本的に使い捨てなので、そこは忘れてはいけません。
責任感があるのが取り柄と言っても、社会的に保護されていない状態であれば、本人に背負わせるだけ背負わせてポイ、の危険もありますよ。
自分の身を守ること、学業に支障を出さないことを優先すること。この2つの「責任」こそ、あなたが負うべきもので、そのために他を制限したり切ることは、その責任を全うするということなのですよ。責任に優先順位を付ける。これ、社会に出た時にも役立ちますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

たまには、立ち止る事が、大切です。


良くがんばっていますね。

私も若い頃朝から晩まで仕事に没頭していました。

家には寝に帰るだけ。

今も、あまりかわらないかなと、思いますが。。。。。。、、、

たまには、立ち止まって。深呼吸してみてください。

楽になりますよ。

頑張る事と、無理する事は、違います。

無理すると、後から歪が出て来ます。

あまり、無理は、しないで、ほどほどに。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

責任感という悪魔

「私がやらなければいけない」という自分の思いがあなたを苦しめている一番の犯人です。
詐欺や高額商法、ブラック企業にNOを突き付けられるのは自分しかいません。
これをしなくちゃいけない、しなくちゃいけないという思いにとらわれていること自覚してください。
世の中にはもっと気楽に仕事しているバイトリーダーがいるであろうことも想像してみましょう。
そういう人たちはもっと軽やかに働いています。
責任に縛られないからです。
こう言っちゃなんですが、正社員という訳でもないのですから、責任感を背負い込み過ぎないことです。
私も昔、職場が変わった時、修行道場の極限状態のところを終えたばかりの時だったので、仕事を終わらせることができませんでした。リミッターが外れていていくらでも働いてしまうのです。
朝は4時起き朝のお勤めが終わり職場にいる時間は9時~21時が当たり前だったので、9時5時で終わらせることも大切なのだと感じました。
世界には元々ルールがありません。
だからこそ、正しいルールが必要なのです。
あなたはとても小さな世界のそこだけのルールに縛られています。
厳密には自分の作ったルールなのです。
自分の責任感、義務感の設定レベルが高すぎます。
今すぐマイルールを解除してください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

気分転換や少しの休養が必要かも

何のために働いているのでしょうか?
自分の生活を豊かにするためですか?
それとも、その仕事が大好きだからですか?

お話しを読ませて頂いて、あなたは自分を見失ってしまっていると感じました。
今一度、働く事においての自分の本当の目的を思い返してみて、
そこの仕事でなくても良いと感じたらアルバイトを変える事も考えても良いのではないでしょうか?

お疲れのようですから、とにかく身体や気持ちを労って、少しでも良いので気分転換やお休みを取ってみてはいかがでしょうか?
どうぞご自愛くださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

そのポジションだから気付ける世界がある

あなたの質問を見て、私自身のバイトの思い出がよみがえり、楽しい気持ちになれました。
ありがとうございます。
アルバイトは楽しいですね。
でも、アルバイトは過酷ですね。
リーダーともなると大変です。
たいして時給も変わらないでしょうに。

その仕事はずっと続けるのではないですよね。
だとしたら、ブラックでもなんでも、良い勉強になります。
バイトリーダーになったからこそ見えてくる世界もあるでしょう。
能力があるから任されているのですし。
身体を壊してまで頑張る必要はないですが。
「たかがバイト、嫌になったらいつでも辞めていいんだ」と、ある程度無責任でいてください。
しかし、仕事内容は無責任になってはいけません。
「いつ辞めてもいい、しかし今日の仕事はちゃんとやる」が良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

上手く行って当たり前の業界にいました

僕は大学卒業式前から16年、司法書士事務所に勤務していました。
権利関係の仕事ですからやり直しが効きません。スピードも要求されます。しかも上手く行って当たり前の世界です。
バブル期でしたからサラ金ヤミ金、右翼団体やヤクザ相手の案件も多数あり慎重かつ迅速に緊張を面に出さず下手にも出ず〜緊張はマックスでした。
一般人の案件でも下手すると依頼者の人生がひっくりかえるんですから毎日が緊張の連続です。
それらがみな一発勝負で上手く行って当たり前。依頼者にとって失敗は100%ないんです。
----------
当たり前のことを当たり前にやれるあなたは素晴らしい。
誰が認めなくともあなたの糧になっていることは間違いありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

あるある。うんうん。

聴かせてくれて、ありがとうございます。
確かに聴かせていただきました。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ