hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仏様に八つ当たり。将来への不安。いろんな意味でどうなる私。

回答数回答 3
有り難し有り難し 35

 いつもお世話になっております。
 最近また難儀が次々発生し、体調の増悪が激しい状態です。
 物騒なことばかり考えています。どれも実際やってしまったら
とんでもないことになるようなレベルです。

 最近は仏様に向かって八つ当たりしてます。例えば仏壇に中指を
立てて暴言を吐く。護摩札でバトミントン。仏壇の阿弥陀様に
洗濯バサミなどをぶつけて「ヘッドショットーw」とはしゃぐ、
 「お前らなんか衆生のサンドバッグにすぎねえんだよォオ!
祟れるもんならやってみろやボケ!カスwww」と叫びながら懐中札
をポケットに入れた服を着せた四肢付きの抱き枕をリンチ。
 
 その後はスカッとして、夜だったら眠りにつきます。親不孝
なんてレベルじゃありませんね。
 クソみたいな職場と縁が切れたのは良かったのですが、体調の
都合から転職活動はまだまだ先になりそうです。思うように
いかないことにイライラします。
 でも会社の上長は菩薩様のような方でした。
 今は仕事柄安定的な収入がありますが、それもなくなったらと
思うと…あ、資格の勉強してますよ、ちゃんと。
 
 やってられません。ご意見お待ちしてます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あああ。

まぁ、「そうするしかない」からやるんでしょうね。
正直、読んでいて気持ちの良い質問ではないのですが、あなたがこの問いを読み返すたびにご自身の至らなさを噛みしめている姿を思い、これはあなたなりの懺悔文だと思って、私からもお念仏お称えさせていただきます。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

あなたの思いを心ゆくまで

拝読させて頂きました。
どんなにあなたが八つ当たりなさっても仏様はいつもどんなことでも受け入れて下さいます。
あなたがそのようにストレスがたまり怒り爆発なさっても仏様はありのままに受け入れて下さいます。
そのようなあなたのありようはあなた自身が一番良い感じていらっしゃるでしょうし、仏様はよくあなたをご理解なさってくださっておられますからね。

あなたの思いをそのまんま仏様にお伝えなさって下さい、そしてあなたの心の中の重荷やわだかまりを仏様の前で下ろして下さいね。

あなたの心は軽くなり素直なお気持ちで仏様やご先祖様やお坊さんや周りの人たちと接して下さいね。

あなたの心が楽になりこれからも仏道精進なさっていかれますようにと心より仏様にお祈りさせて頂きます。

また宜しければ四月二日からの増上寺御忌大会にて円光大師堂にて朝八時過ぎから四時頃までひたすらお念仏おとなえさせて頂いておりますのでどうかお念仏おとなえなさりながら仏様や法然上人にあなたのお気持ちを心ゆくまでお伝えなさって下さいね。
桜が満開となりますからぜひともじっくりとお念仏おとなえなさって下さい。
たぶん私は四月三日四日常駐しています。或いは案内係をしています。
どうかお気軽にご参加下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

誰にでもある

そのようなイライラは、多かれ少なかれ誰にでもあります。
辛いことがあったりすると、余計にそうなりますね。

爆発するときは爆発しても仕方ないのです。
ただ、冷静に自分を見つめる時間も毎日つくるようにしてください。

筋肉も理性も、使えば使うほど強く鍛えられるのではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

【願誉 浄史 先生】
ご回答ありがとうございます。
基本毎日、外には出るようにしています。
今まであまり読まなかった本も、少しでは
ありますが読むようになりました。
使わなかったらダメになる、バイクの
ガソリンみたいですね。結局私たちは
ナマモノなんでしょうか。

【Kousyo Kuuyo Azuma 先生】
ご回答ありがとうございます。
御忌…もうそんな時期かぁ。常念仏、
もちろん参加しますよ!…
今年は油撒かれないといいなぁ…。
心が軽くなるのは納得できます。
不思議と他人には優しくできるので…。
家に籠るのも嫌なので…。

【Kousyo Kuuyo Azuma 先生】
ご回答ありがとうございます。
御忌…もうそんな時期!早いですね。
心が軽くなるのは納得できます。
不思議と他人には優しくできるので…。
家に籠るのも嫌なので…。

【佐藤 良文 先生】
 ご回答ありがとうございます。すみません…私ごときのためにお念仏までして頂いて。
 そうです、「そうするしかない」んです。手を合わせることを知らなければおそらく私は
荒みきって犯罪者になっていたことかと思います。
 外へ出ると自分でもわかるくらい気持ちが変わります。仏様が変わりに難をを背負って
くれるって、そういうことなのでしょうか…

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ