hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きたいと思いたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 36

誰に助けを求めても取り合ってもらえません
精神科医は話もろくに聞いてくれず、薬だけを渡してきます。
自殺防止の電話相談は繋がりません

死ぬのはいけないことだと理解しています
ですが、日に日に死にたいと思う気持ちが勝ります。

働いても給料の9割は親へおさめ
それでも足りないと怒られ
恋人は私をきっと便利な道具だと思っています。言い訳ばかりで馬鹿で約立たずだと罵ります
職場では仕事の売り上げを横から取られ、挙句不条理に怒られます

たしかに、気にかけてくれる人はいます
でも、だからといって助けてくれません
怒鳴られて、約立たずだと日々言われて生きるのはもう嫌です。

この世には本当に、死んではいけない人がいるんでしょうか。私はもうそんな風に思えません

一縷の希望を持って書き込ませて頂きました
私のこの、馬鹿な死への希望を消して下さい


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

背中を押しますよ

誰に助けを求めても本当に自分を助けられるのは自分です。医者から出された薬を飲むかどうかは患者次第です。

これまでのあなたの相談のほとんどは恋人からの暴言に関するものでした。お坊さんは一貫して「離れなさい」「別れなさい」と答えてきたのではないでしょうか。
それに対してあなたは今はまだ「勇気がない」と。

それが悪いというわけではないのです。あなたが別れられないというのなら別れられないのでしょう。
ただ、それであなたは死にたいほど苦しいところまで追い詰められている。

今回初めて親御さんとの関係について言及いただきました。「給料の9割は親へおさめ、それでも足りないと怒られ」ていると。詳しい状況が分かりませんが、これだけきくと健全な状態ではないように思います。

ここにあなたが恋人と別れられない理由があるのでしょうか。

ここからは推測です。

あなたの精神的な不安定さは生育環境など保護者との関係に起因している。親から認めてもらえない。だから誰かに認めて欲しい…たとえ100回中99回が暴言でも1回でもあなたを受け入れてくれることがあるのなならその存在である恋人と別れる勇気がない。

というのは邪推でしょうか。

まあ私の考えはおいといて、死にたい気持ちについて家庭に原因があろうと、恋人関係に原因があろうと、そこに向き合い、対策を考え、態度を決定し、勇気をもって踏み出すのはあなた次第です。

私たちは話ならいくらでも聞きます。もっと聞きたいです。まだ話していないことがあるなら話してほしい。そして一緒に考えたい。

しかし考えたその対策を勇気を持って実践するのはあなたなのです。

死にたい気持ちがなくなってから何かを実践するのではありません。死にたい気持ちを抱えたままでも勇気を持って何かを実践する中で、死にたい気持ちが薄らいだり、死にたい気持ちと上手く付き合えたりという変化が生まれてくるのだと思います。

一緒に考えましょう。

そして私たちは背中を押します。

最後に一歩踏み出すかどうかはあなたが決めねばなりません。

それまではいくらでも話し、考えましょう。

私は「生きたいと思いたい」というあなたの質問タイトルこそあなたの本当の願いなのだと感じています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

あなたが自然に生活できる環境

給料の9割を渡してしまったらあなたの生活ができないでしょう。何故そうなるのでしょうか。ご両親の面倒を見なければならないという思いがあるのでしょうが、人は生まれながらに自由な生き物です。ねばならないという決まりはありません。
あなたはとても真面目で優しい性格なのでしょう。そこにつけ込んでくる人間的に幼い人があなたの周りに集まってきてしまっているのでしょう。
あなたにはあなたの人生がある。ご両親には年金で生活してもらい、あなたはあなたのために家を出て生活したらどうでしょう。そして、あなたを大切にしてくれるパートナーを見つけたらいいです。
あなたがごく自然に生活できる環境を作ることをまず考えた方が良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ