hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

いいかげんな人になりたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 54

 いいかげんな人は頼まれ事はされません、だって、いいかげんにしてしまうからです。
ミスしても怒られません、あいつに頼むのが悪い と、レッテルを貼られているからです。

 でも、いいかげんな人は信頼されていませんが、お調子者で明るく元気で
憎めないキャラクターです。
 よって、遊びでは人気者、その場を楽しい雰囲気にしてくれます。

 私には全く無い能力、あやかりたい 憧れます。
僧侶の会にもいいかげんな人はいらっしゃると思われますが。

 新年度です、また関係団体の幹部役員に任命されました、もう限界です。
私のようなクソ真面目でなく、いいかげんな人になりたいです。

 愚痴みたいなご相談で申し訳ありません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

クソ真面目は、誰よりも自分を褒めてあげよう。

そうですか。。。
あなただから任されたのですよ〜 なんて言葉は、要らないですよねぇ。あなたには、負担になってしまうのですものねぇ。。。

この世は本当に理不尽。真面目な人ほど、繊細で傷つきやすい。
何でも楽観的で、物事は全て上手くいくと考えて心配しない人も、真面目にコツコツと その場をこなし、解決に導く人の存在を知らないのですよ。あなたのような存在に支えられていることを。
クソ真面目は、誰よりも自分を褒めてあげよう。よくやった、私は最高だ、と。自分にご褒美を。甘やかしてあげましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

自分は自分らしく

 真面目で、いい加減なことが出来ない方なんですね。

 調子良く、うまく立ち回っている人間みると、腹が立つ。でも、うらやましくなる。

 同感です。私もどちらかと言うと真面目で不器用な人間です。役を引き受けたからには責任をもってやらねばと思い、結構体力と神経をすり減らして今います。こっちに面倒な仕事をお気楽に振ってくる先輩に内心は腹を立てながらも、面と向かって文句も言えず、「はい。」と言って黙々と押し付けられた仕事をしていたことがありました。
 調子良く、うまく立ち回れればいいんですが、そう簡単に自分を変えることはなかなか出来ません。無理に自分を変えようとしたって、却ってあなたの良い部分を駄目にしてしまう可能性もあります。タイトルに書きましたように、自分は自分らしく、やっていくしかないと思います。そして、真面目にコツコツと任に当たることを通して、「信用」「信頼」という財産を得ていると思います。

 尚、「限界です」という程負担を感じているのなら、幹部役員の仕事の範囲や量について見直しが必要だと思います。出来ることと出来ないことを明確にし、他の役員とも協議して役員の仕事の改善を提言すべきでしょう。真面目に取り組んでいるあなたの理解者もきっと大勢居られると思います。まずそういう方々に相談しながら、仕事の範囲や量を改善していきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

良い加減

 「いいかげん」とは「良い加減」という事です。
 弦楽器の弦は張りすぎても弛めすぎても良い音がでません。ちょうど「良い加減」の時に良い音がでます。お料理は濃すぎても薄すぎてもおいしくありません。ちょうど「良い加減」の味付けがおいしいのです。

 あなたも、頑張りすぎず、手を抜きすぎず、ちょうど「良い加減」でお仕事をされると良いと思います。それにあなたは性格上、手抜きをする同僚に憧れながら、できないと思います。それにもしかしたら、手抜きをしながらお調子者の同僚はあなたのようにきっちりしたいと思っているかもしれませんよ。

 是非「良い加減」で。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

 ご多忙のところ三名もの僧侶様にお教え頂き御礼申し上げます。

所属する会すべて幹部役員です、この時期は各会の仕事でストレスとなり、救いを求め愚痴嘆きのような投稿をしてしまいました。

気弱でお人好しで、ハッキリと NO!! と言えない性格です、性格を変えることは無理でしょうが、この性格と一生付き合わなければなりません。

HASUNOHAの僧侶様には、見ず知らずの私にお助けお救いして頂きただただ頭が下がります。

  中田三恵様

 「自分で自分を褒めててあげたい」と、アスリートの名言がありました。

悪事をしたわけではないのです、確かに褒め頼まれて負担になってしまいます、

夜に「自分にお疲れ」と、一杯飲みます、気の持ちようですね

気持ちが和らぎます、ご助言ありがとうございます。

  吉田俊英様

 先輩後輩でも役員を受けないのに勝手な行動意見するのに腹が立つのです。

吉田様も同様なことがおありで、実例を挙げて頂き気が休まります。

「限界です」は、非協力会員の多い会の代表になったことです。

「信用」「信頼」という、見返りを求めすぎている自分に気が付いたようです。

 ご助言頂き冷静になります、ありがとうございます。

  光禪様

 「良い加減」ですね、私は思いつめるタイプです、リラックスしてみます。

手抜きをしたことがあります、会の役員をお断りしました、そしたら会から干されました。

こんなものかと、すべての人とお付き合いは無理ですが苦い経験となりました。

 逆の立場からの視点ですね、考えもしませんでした。

真逆の考えの人に聞いてみます、どんな意見をもらえるか試行錯誤です。

 発想の転換 気が付きました、ご助言ありがとうございます。

{以前にもご助言頂きました重ねて御礼申し上げます}

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ