hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

僧名と戒名

回答数回答 3
有り難し有り難し 47

こんにちは(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
もうすぐゴールデンウィークですね 疲れが溜まってるので お休みが楽しみです。

私くしは、生きている間に戒名を頂きたいなと思って
るんですが 理由は、、、亡くなってつけられて
自分の名前 わかるものか?と思ったり
自分の戒名 に納得してなくなりたいなって 思って
ましたが、戒名って頂くのに 結構高いので

どうしようかなと思ってます。
私くしは僧名を頂いてるんですが
戒名と僧名って 全然違うものなんですか?

無知ですいません。教えていただけたら嬉しいです。
(^人^)


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

宗旨により、捉え方や意味も違ってきます。

ん〜どちらでいただかれたのでしょうか。
そのお寺さまに、直接 聞かれるほうが確かですよ。
宗旨により、捉え方や意味も違ってきます。
私も、他のお坊さんも、答えてくださるでしょうけれど。。。
どちらで、どのようにして、いただかれたのか。ちょっと分かりませんので。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

仏法を学ぶ姿勢、質問する姿勢

 熱心に質問されて居られると感じております。いろいろな質問者が居られます。中には何回も同様の質問を繰り返し、自分の身勝手さをに都合を合わせてくれる回答を待っている質問者も少なくないです。

 みやこ様の質問は、ひとつひとつが真摯なお気持ちからの質問なのかとは思います。但し、プロフィール欄と質問の内容に整合性を欠いていた時がありました。「以前の質問で、或る時は浄土真宗と書き、別の時は曹洞宗と書いていました。そのことについて光禅師が指摘されたと思います。そして、それに対する指摘に対して直接の回答をしてません。したのかもしれませんが、削除されたのですか?」

 質問される皆様も、生き難く住み難い世の中を日々必死の思いで生き、悩み苦しんでおられると思い、回答僧も身を削り時間を削り回答に努めております。質問文に書かなくても構いませんが、こういう質問をされるからには自分自身の菩提寺は何宗なのか、自分が日頃帰依しているのは何宗なのかプロフィールに明記すべきでしょう。釈迦の教えを根本しておりますが、修行を仕方にしても、法要の勤め方にしても、教えの時方にしても、宗派によってかなりの隔たりがあります。私は曹洞宗の僧侶であり、自分の宗派の行や教えの解き方には誇りをもっております。

 私としては、みやこさんの信仰を尊重し信仰に沿った回答をしてあげたいと思っております あなたが菩提寺の檀信徒ととして来世に旅立つならば、菩提寺からの戒名を優先すべきでしょう。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 コメント拝読いたしました。他の質問者の方と混同してしまったのでしょうか?誠に失礼いたしました。心よりお詫び申し上げます。
 「僧侶となって、寺に入り、寺を運営するというお立場では無い。」ということですね。みやこさんの場合、僧名は自分自身の信仰の証であり、今後仏道を歩んでいくための土台ということになると思います。将来お亡くなりになった時に、菩提寺の檀家として葬儀してもらうなら、菩提寺から戒名を受けることが必要かと思います。そういう場合でも、家族や菩提寺に自分の信仰を説明し、僧名を用いた戒名にしてもらうようにお願いすることが可能な場合もあるかと思います。
 埋葬先が公営の墓地なら、僧名で葬儀してもかまわないかもしれません。失敬な回答となりましたことをお詫び申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

浄土宗の場合

浄土宗の場合、一般的には、授戒会(じゅかいえ)もしくは五重相伝(ごじゅうそうでん)という儀式を受けた人が、戒名をもらえます。
僧名も戒名も法名、同じ意味だと思います。

要は仏教徒ネームですので、正式に仏教徒になる儀式や手続きが必要です。
亡くなった人の場合は、枕経や葬儀でその儀式をやるのです。
ですから、本来は生前にもらう方がよいでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

こんにちは(*´꒳`*)早々にコメントありがとうございます。お寺様に尋ねた方がいいのですね。

宗派って本当に色々あって 難しいですね
宗派が沢山あっても お坊様方皆様が仲良しなら
それでいいんですけどね╰(*´︶`*)╯♡

機会を見て聞いてみます。(^人^)

願誉 浄史様
コメントありがとうございます(*´꒳`*)
やはり 生前に頂く方がいいのですね
母に戒名の 事を聞いたら 祖父が亡くなった時に
祖母の戒名を頂いたと 言っていました。

私くしも もう少し 貯金をして
落ち着いた時に 戒名を頂きたいなと思います。
季節の変わり目なので 体調など
崩されませんよう(^人^)
名前は 何と読めばいいのですか?
失礼な事を聞きましてすいません

おはようございます^_^
吉田様 私くしは宗派は今まで一切書いた事はございません。多分勘違いされてると思います。すいません
気分を 悪くさせてしまって、、、

私くしのお寺様での立場上 本当に参拝客側より
に いるので 書いてないんです。

私くしは真剣に 信仰心を持って お寺様に 仏様に
尽くしてまいっております。正直 お坊様としてお寺様に 勤務させて頂きたいのですが、、、

私くしにとって 僧名とは 立派な雛飾りと今は 同じでしょうか 飾っておくしかない
使いたいけど 使えない
文章力に欠けるので うまく伝わらず 気分を悪くさせてしまったら すいません。
真剣に 叱って頂きありがとうございます。
心に受け止め 日々精進して まいります。
ありがとうございます(^人^)(^人^)(^人^)(^人^)

願誉様
同じならば いつ亡くなっても心配ないという事ですね 。理解できました。無知で失礼しました。

特に 死にたいわけではないんです。 ただ 死にたくない 思いもないんです。いつ何があるか わからないので
お忙しいところありがとうございます。

(^人^)(^人^)(^人^)(^人^)

私くしは色々 宗派にいた事があります。
ただ 真剣に 心から 帰依させて頂いてるのは
今現在のお寺様だけです 私くしは真言宗です。
空海様 聖観音様の元で ずーっと 尽くし ていく
つもりです。(^人^)(^人^)(^人^)(^人^)(^人^)(^人^)

お疲れ様です。お昼皆様食べられましたか?
全く気にしてませんので、お言葉頂いてるだけで
私としては 有り難いです。気になさらずどんどん

言ってください自分の成長となります。すいません後できちんと書き直します。私こそ 失礼しました。
(*´꒳`*)

お疲れ様です。この間 お寺様のご好意で 一日
お坊様体験をさせていただきました。今後もですが
本当に忙しくて 時間カツカツで 水分補給が中々できず 大変なお仕事だと 実感しました。なので 貴重なお時間だと思います。悩みを聞いていただくって
本当にどんな言葉でも 私くしは有り難いので

嬉しいです。色々私に教えて下さってありがとうございます。(*´꒳`*)

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ