hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分で自分の人生をだめにしていくカスみたいな人生

回答数回答 4
有り難し有り難し 227

私は人間のくずなのです。底辺でさまよっているカスみたいな存在です。
私は自分で自分の人生をだめにしてきた男です。

くずです。
親にもらったチャンスも、自分でつかんだチャンスも生かせず低収入、何のスキルも積み上げられず、人生の底辺をさまよっています。
自分で自分の人間としての未熟さを憎んでいます。
自分を憎むだけならともかく、昔から勉強だけしていればいい、といって人間関係をおろそかにする育て方をした親をいまだにこの30代後半になっても恨んでいます。情けないことです。
今まで組織にも大学にもなじめず一人でした。人との付き合い方や趣味を幼少期に学べませんでした。それが自信のなさにつながり、自分で自分を否定し、チャンスをものにできなくしてきています。
転職を繰り返し、何も積み上げてきたものもなく、周りにもなじめず、常に人に下げずまれ、変人扱いで、せめていい大学にいき、いい収入を得れば、と思っていましたが、そのチャンスも自分で不意にしてしまいました。
どうやって生きていけばいいのかを教えてほしいのです。
よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

サンタさんが来てくれるようにこころの煙突からガスを出さない

メリー・クリスマス。
こんにちは。家政婦のサンタです。埼玉県、狭山市のお寺の家政婦=住職をしています。
そんなに、自分の事をクズクズ言っちゃいけませんよ。
これあげます、ヒゲ。
元気出してください。
ヒゲにちなんで申し上げれば、自分のことを悪くいうことを卑下すると言います。
どうせ自分は、どうせ自分なんて、ということをやめましょう。
実はそれが、心の中で悪いガスになって煙のようにモクモクして、あなたの煙突にはサンタも幸福の神も仏さまも入れなくなってしまうのですよ。
自分を低く評価したり、悪く評価することだけやめてみてください。
世間の成功者の大半は、自分はできるという信念で貫いて成功している人たちばかりです。
思い込みでもいいのです。自分を自分で悪くいうことが最大の不幸であることを知っているからです。
今回お寄せいただいた、自分の不幸をすべらない話にしてみてください。
お笑い芸人でさえ、自分の不幸を笑い話にして、サンタのように人に笑いを提供して、お金までもらっています。
人生面白可笑しく楽しく生きなきゃいけません。
そうすれば、サンタもスベッて転ばずにあなたの心の煙突から入ってきてくれるでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

みんないっしょ

あなたが、人間のく、カスというのであらば、私も同じですね。

結婚しても、うまくいかず、喧嘩してばかり、人に迷惑をかけてしか、生きていけない、

お寺の本堂再建のお金を、持ち逃げされた事も、有りました。

そんな、私にさえ、仏様は、手を差し伸べて下さいます。

あなたならば大丈夫。

少しくらい遠回りしたって、大丈夫。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

親を責め自分を責めても変化なし

ご自分をクズだと思っていらっしゃる。そして親のせいだということですね。

と言いつつ、また自分を責めるの繰り返しでしょう。ありもしない責任の所在を見つけようとしても意味がないので、これからどう生きるかを考えましょう。

これからの人生やりたい事がないとのこと。
生きていくためには仕事をしないといけません。ですから、仕事はとにかくこなしましょう。その中で生き甲斐を見つけるか、趣味などを持ち、その中で楽しみを見つけたらいいでしょう。

過去に思い通りにならなかった出来事があってもそれはそれ、そこにとらわれずに、これからの人生を楽しみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

どこにでもいるごく普通の人

であると同時に標準的な人生もどこにもありません。
飢えてしかたがないわけではないなら
もっとお気楽に適当な人生を。
気楽とはある種の開き直り。
適当とは緩急よろしく。
----------
人とうまく付き合えなくても見下されても
メシが喰えたらそれで生きていけます。
----------
世の中は常に流れ一処に留まることを知りません。
周りも、あなたも常に変化しています。
----------
「水のようになれ」
ブルース・リーの言葉です。
V6の岡田君、カリ、ジークンドーと言えばわかるかな?
水は定まった形が無い。だから器の形に添える。頭を柔らかくし困難を克服するというブルース・リーの哲学でこれを截拳道(ジークンドー)といいます。
----------
以無限為有限(無限を以って有限と為す)
以無法為有法(無法を以って有法と為す)
----------
先日NHKの番組「達人達」で俳優唐沢寿明氏と武術家中村頼永師父の対談がありました。
あの背景に飾られた二幅の書は僕が書いたものです。
----------
愚直に歩みを止めなければ、ちょっとした幸せも得られるものです。
とにかく今やっていることがつまらないことだとしても力まず淡々と行い続けることをオススメいたします。
 

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

質問者からのお礼

回答ありがとうございました。
御礼が遅くなりました。

現状もあまり変わっていません。

回答ありがとうございました。
御礼が遅くなりました。

現状もあまり変わっていません。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ