hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母が癌になったことで、自分の送ってきた人生を悔いています

回答数回答 3
有り難し有り難し 59

初めて質問させていただきます。

母(61歳)が直腸癌になり、手術をしました。手術では、癌とリンパを切除したけれど、ステージは3bもしくは4なので、抗がん剤で治療した方が良いと執刀医に告げられました。病理検査待ちの状況です。

手術で全て取り切り成功しましたが、検査の段階ではステージ3aと言われていたので、思ったよりも悪かったことに、気落ちしています。

抗がん剤の治療について、書籍やネットなどで調べると、副作用の辛さや万人に効くわけではないと分かりました。また再発や転移の可能性が高いことや、様々な情報、特に悪い情報ばかりが目につきます。また、手術後ベッドの上で色んな管に繋がれている母を見ると、どうして母がこんな目に合うのだろうかと悲しくなります。

母は癌と分かっても気丈に振る舞い、「あなたを残して死ねない。負けないよ」と言ってくれました。

再発や転移の確立を考えたとき、5年後に母はいないかもしれません。そう考えた時、私は自分の人生をとても後悔しています。母としての幸せ、娘の花嫁姿や孫の顔を見せてあげることができません。恋人もいないので、難しいと感じています。それを叶えられないことが、とても申し訳なく、私にも家族がいたら、母も安心したのではないかと思うのです。自分のことより、娘の私のことをいつも気にかけてくれた母に、本当に申し訳ないと思っています。

抗がん剤の治療も効かない場合は、ただ寿命を減らし、苦しんで死期を早めることもあると聞きました。母には苦しんでほしくありません。辛い思いをしてまで、寿命を延ばすことに意味はあるのでしょうか。自分の気持ちが整理できず、母の前では普段通りに接していますが、1人になると涙が溢れて仕方ありません。

先の見えない不安が怖くて仕方ありません。母のことも心配で不安ですが、同時に自分の送ってきた人生を責める気持ちが溢れてきます。

自分の気持ちの整理の仕方を教えていただけないでしょうか?

よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お母様のためにサポートをしてあげてください

今あなたは、後悔したり、先を心配している場合ではありません。お母様のためにできることをしっかりしてあげてください。できる時に、やるべきことをするのみです。

万が一のことを考え不安になってしまうのでしょうが、そうなってしまう可能性があるかぎり、後悔のないよう、愛をとどけてあげてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

今は、近くにいて、想いを寄せてあげて下さい。

我が家も、妻の家系も 医学的根気は無いのでしょうが、いわゆる癌家系です。

私も、十数年前に患いました。

親を泣かせてきて、顔を合わせる事も、申し訳無い様な生き方をして来ました。

父が、患った時には、私も、波が、止まりませんでした。

自然法爾 考え過ぎずに 天地に任せてあげて下さい。

今、出来る事は、あなたしてあげられる事を精一杯してあげる事だけです。

そして、お母さんのそばにいて差し上げて下さい。

きっと、大丈夫です。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

癌は糖質で成長する

糖質の過剰摂取が癌を成長させることが最近わかってきました。
術後においてもまだ間に合いますから、抗がん剤をただちに止め、糖質制限食事療法に切り替えることをオススメします。
抗がん剤を投与しながら同時に癌を成長させる病院食で白米、小麦、果物を摂取していてる状態なのです。癌患者が苦しむのは当然。医師自身が癌になったら抗がん剤は使いません。「あんな体に悪いもの誰がするか!」と医師自身が言っていることは有名な話です。
----------
これまでの医学の常識は戦中人体実験をしていた部隊の末裔がトップの製薬会社が作り上げたもので病気を治すことを目的とはしていなかったのです。
----------
お母様を助けたければ今も常識とされている医学の嘘を指摘する医師を信じることです。
東京、京都、医師、糖質制限で急ぎ検索してください。
宗田鉄男(宗田マタニティクリニック院長)
江部康二(高雄病院理事長)
などの名前があがってきます。
また、
癌を自力で治そう会(Facebook)
トンプソン真理子(Facebook)
糖質制限.com(Facebook)
も参考に。余命2、3ヶ月宣告から抗がん剤治療を止め健康を取り戻し何年も生きている方々ご本人の投稿を見ることができます。また、脳を働かせる唯一の物質がブドウ糖というのも全くのデタラメで、こうした医学の常識が誤りであるデータも公開しています。医師が正しいという認識は直ちに捨てましょう。医師は過ちを認めたがらないものです。
----------
スイッチをパチンと切り替えるように頭を直ぐに切り替える、それまでの間違いにひきずられず、正直にその間違いを捨てることが命を繋ぐことだと。
----------
妙法蓮華経方便品第二に
「正直捨方便 但説無上道」
(しょうじきしゃほうべん 
たんぜつむじょうどう)
正直に方便を捨て、但、無上道を説く
----------
まさに上述の医師たちの姿です。
正直に過ちを認め過ちを捨て、真実を語る姿は仏そのもの。
あなたも正直に方便を捨てるならばお母様は救われる。あなたも必ず救われるのです。正直捨方便と言う教えがこれからのあなたを必ず救います。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

質問者からのお礼

お忙しい中、回答くださりありがとうございました。

今できることを精一杯やっていきたいと思います。

また相談することもあると思いますが、その際はよろしくお願い致します。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ