hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ケチ?な義理妹と今後も付き合うべきですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 58

はじめまして。みやこと申します。
夫と子供1人の3人家族で、今は義理の妹との付き合い方に悩んでいます。
モヤモヤしたのは主に次の2つの出来事です。
①私達の結婚式に夫婦子連れで出席した時は、ご祝儀は3万円で更に子供のご飯がないのかと文句をいい、子供が暴れても「仕方ない」と席も立たずその場で怒り散らす。
②妹が二人目出産の時(1人目の時は私は結婚してませんでした)、出産祝いにお金を包みましたが、お返しもなく、私が出産した時にはお祝いもありませんでした。

妹は専業主婦で、旦那実家と同居しておりますが、自分の実家にも頻繁に泊まっては買い物に連れていってもらったりしてます。子供の幼稚園送り迎えも旦那の両親がし、買い物も実家の行き来も送り迎え付き。GW には旦那両親がお金を出して家族旅行。
生活に関してお金を使う事がないので、私達より余裕があります。

形としてお金をもらえなかった事もモヤモヤしますが、主役は常に自分で、妹だからやってもらって当たり前の立ち振舞いに腹が立ちます。

夫にとっては妹で、子供同士にとっては従兄弟なので、私さえ我慢すればいいのでしょうが、そんな非常識な妹とワガママなその子供に、自分の子供を親戚として関わらせたくない気持ちがあります。
また今後のお祝い関係などのお金のやり取りも、私達はやり続け、妹はもらい続けるだけの関係も嫌で仕方ありません。

どうして関わって行くのがよいでしょうか?

ちなみに、夫は考えるのが嫌なので見てみぬフリをします。面倒な事はお金で解決するタイプです。

宜しくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

広い心を。(放っておきましょう)

ん〜 僧侶としては、心を広く〜と言いたいところだけれど。
同じ嫁としては、そりゃないよね〜と言いたい。ちょっと、非常識よね。分かっていて 甘えているんだと思うわ。(正直、腹立つよね)

親も甘いんじゃないかな。娘には。
ただね、彼女は、実家であり、親子には変わりない。嫁いだから、実家の兄や姉さん(あなた)に気遣うという、出来た妹さんではなさそうだから(^^; それは期待薄かもしれないけれど、あなたも割り切ったらいい◎

彼女が実家で、親と何をしていても、関与しない。そのかわり、私も 私の暮らしで出来る関わりしかしませんよ。を徹底したらいい。(私も小姑がいるけれど、そうしてる)だって、いちいち 比べていたら悲しいし。親にとって、どちらも大事な孫でしょ?って考えていたら、情けなくなるから。

自分たちの生活にまで、口を挟もうもんなら、ガツンと言えばいい。あとは、放っておきましょう。
そんな甘えたこと出来るのも、今のうちだけだし、向こうの家族からしても、非常識なことしてるんじゃないかしら。どうせ、向こうで恥かくだけだよ。

そういう意味で、広い心を。(放っておきましょう)

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

最低限の親戚付き合いはしましょう。

「常識」は人それぞれ。
妹さんは「常識」を知っているのか、疑問ですね。

出産祝いにお返しをするかどうかは、兄弟の場合「お返しはいらないからね」という場合もあります。

妹さんは、「ケチ」を故意にやっているのではなく、単に常識を「わからない」だけかもしれません。

ご祝儀なんかはたいした金額ではありませんよね。
それを気にするあなたもまた、「ケチ」かもしれません。
私も、弟や妹にはお祝いをあげますが、弟や妹からはお祝いをもらいたいと思いません。
つまりは、兄貴としてかっこつけたいだけなんですが、
あなたの旦那さんも、それでいい格好できてるなら、それで良いのかもしれません。
また、親戚と仲良くしない姿を子供に見せるのは、教育上良くないと思いませんか?
姉として、妹に常識を教えてあげるのは良いことです。
しかし、妹と縁を切るとかは、それも非常識かもしれません。

欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は、悩み苦しみの原因です。
妹のせいで苦しんでいるのではなく、自分の煩悩のせいで苦しんでいるのだと、
他人ではなく自分の煩悩を敵だと考えましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

中田みえ様、願誉浄史様
お返事、アドバイス、ありがとうございます。
共感頂いたことでスッキリした部分、私自身の欲を指摘頂いてハッとした部分、どちらのご意見も本当に有難いと思いました。
1人で悶々と嫌な気持ちを抱えていたままだと更に妹に憎悪感を抱くばかりでした。
主人も妹のワガママぶりに元々距離を取っていたため、今も必要以上に関わりたくないと言うスタンスですが、子供にとってよい見本となるよう、また人との付き合い(良いも悪いも)を見せるひつ

(続き)見せることも大事かと思いますので、心を広くもてるよう、自分を省みながら対応したいと思います。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ