生きるのが疲れました
私は、公務員になりたくってほぼ毎日勉強をしています。
ところが、最近、勉強をすることに疲れました。模擬試験をしても80満点中20点しか取れず、試験もあと1ヶ月きりました。にも拘わらず、どんなに勉強しても点数が上がらず鬱状態になりました。
すると、毎日が辛くって仕方がありません。朝、起きると辛くって二度寝してしまう、食事が辛い、眠る事が辛い。毎日何をするにも辛い、辛い、辛い・・・。、
起きている時間帯はほとんど勉強につぎ込んでいるにも関わらず。点数が上がらない、焦る自分。辛い毎日。こんな生活をあと3週間続けなくてはいけないと思うと辛いです。
正直、生きていることが辛いなら、命を絶とうと思わない日がない日はありません。正直死にたいです。でも、公務員試験はあきらめた方が良いのでしょうか?でも、あきらめたくないという思いが強くあきらめきれません。
無知な私にどうか知恵をお貸しください。
ちなみに試験は6月17日にあります。
奨学金を返せなくなるのではないか不安になります。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
なぜ、そこまで公務員にこだわるのか、 自分で考えてみて。
辛いのにこのまま続けるか、死ぬしかない、ってのはあまりにも極端で、余裕が無くなっているわよね。
今は試験に向けての時だけれど、チャレンジしてみて、ダメなら次に〜 くらいの気持ちでいてほしいなぁ。
人生の選択は、たくさんありますから◎
目指すものがあるのは立派だけれど、それ以外は死しかないなんて、あまりにも寂しいよ。
なぜ、そこまで公務員にこだわるのか、
自分で考えてみて。安定している、そんな理由なら、人生つまらないよ。
いろんな出会い、いろんな仕事、いろんな活躍の場がまだまだあるはずだからね。
とにかくやってみて、また頑張る。
そう、気持ちを切り替えられる柔軟さを。
逆立ちをすると記憶力が良くなる
掲題は、雑誌サンガジャパンvoL28「医療と仏教」の中で、医学博士/臨床心理士の「熊野宏昭」先生が
(いくら勉強しても伸びなくなって、どうするかと考えた時、たまたま手にしたヨガの本に「逆立ちをすると記憶力が良くなる」と書いてあるのを思い出し、実際やってみたら、本当に記憶力がものすごくよくなりました) と、記述されていましたので紹介しました。実践してみたら如何でしょうか。また、この本には、「チベット仏教と死と医療」等、心の患いについて仏教の果たす役割が数多く書かれtいます。 hasunaohaさんに質問する人達にも、「苦」から逃れる為の参考になる本と思いますので、購読をお薦めいたします。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )