hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

出家を考えております。

回答数回答 3
有り難し有り難し 50

(編集部より。こちらの質問は規約により一部修正しています。)
私は現在、生活保護を受けております。精神障害をわづらっています。
またキリスト教徒です。
障害は、緩和したものの、生きるたつき、はございません。
お釈迦様の、云われる、事は、簡単な本を読んで、そうだな、と思いました。
厳しい道でしょうが、出家したいな、と考えております。
菩提寺は、日蓮宗です。
しかし、禅や、密教的な、修業によっていきやすくなるのでは、と思います。
私事ばかりで、僧侶になれるのでしょうか。
現実的に、いって、貯金もありません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの想い(信仰心)を大事に生きる、そこをお忘れなく。

出家、僧侶に、ならなくても、信仰心には変わりありませんから。
あなたの人生を、神仏の救いに支えられながら、生きていかれたらと思いますよ。

僧侶は、勉学、伝道布教の務めもあります。
ただ、僧侶になれば、救われるというものでもないので。。。あなたの想い(信仰心)を大事に生きる、そこをお忘れなく。

また、菩提寺のお寺様に、現実にどうなのか、お聞きになられて。本当にその道を歩まれるなら、準備をなさればと思います。
学び、お衣、などにも費用がかかりますので。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

出家するには、まずは生きる力を!

やすさん、こんにちは。

 厳しい言い方をしますが、出家は逃げ場所ではありません。覚悟を持っていかないと、やはり最後の道も失敗をしてしまいます。

 今の日本の僧侶は、完全社会と離れ僧院で乞食生活をするのではなく、自分の生活は自分で確保しなければならないため、まずは社会的な生活力がないと僧侶として生きていけません。だから生活保護の立場では難しいと思います。
 でも、逆に言えば生活力があれば、僧侶には簡単になれます。やすさんが厳しい修行にも耐えたいという気持ちが本当であれば、まずは生活保護が止められるような社会生活ができる力を身につけてください。宗派によって出家にかかる費用はまちまちですが、だいたい100万円貯金すれば、出家費用や法衣・袈裟などの費用も、とりあえず工面できる金額だということです。

 他に、戦前戦後にありましたが、お寺によっては小僧であれば、飯だけは食べさせてもらえるところもあると思います。そこで修行しながら、お寺の師匠住職が年月を経ると出家させてくれます。でも、今でいえばタダ働き、ブラック会社みたいなものなので、それこそ、覚悟が必要です。
 
 でも、出家だけが信仰の道ではありません。在家でありながらも僧侶よりも素晴らしい在家信者はたくさんいます。まずは自分にあった師僧を見つけてください。そこで、出家できるかどうか、いろいろ伺えば良いでしょう。ご縁がなければ、私のところでも構いません。その時はご連絡ください。私もあなたの出家を応援します。がんばって!合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email...
このお坊さんを応援する

今見えている部分と実体は異なりますよ

信仰をもって元気に生きるということと、出家して仏道を歩むということは異なります。ましてや出家することが人生の逃げ道にはなりません。
それと、たぶんあなた自身がたまたま目にすることが多い一定の修行が終わった僧侶の姿のごく一部分を大きく広げてご自身でイメージしているのだと思いますが、いきなりその世界になれるのではなく、数年間、数十年間というそれぞれの宗派の修行を積んだあとの僧侶像の一部分なのです。目に見えていない部分もあるので必ずしもイメージ通りではありませんよ。
それと、そのようになるまでの初歩段階の数年間だけでもその間の学費や生活費を考えれば大学に通う程度の費用は現実的に要します。
まずは、いろいろな方と話をして情報を得て今後の人生を考えてみましょう
合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派 布教使 60歳 私はお寺に住んでいません。横浜市在住。...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

有り難うございます!
わからなかった金銭的なことや、僧侶になるための心構え、ご善導、感謝します!
介護従事者にまずなって、スキルとおかねを、ため、仏教や、学問、体力に研鑽を積み、
また、トライします!

お聞きしたいのですが、仏門に入るのに、大体、何歳ぐらいまで可能でしょうか。

ご善導くださいませ。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ