働きたいのに働きたくない
半年ほど前に仕事を辞め、求職中です。
働きたいという意思はあるのですが、それ以上に「ブラック企業に入りたくない」「もう仕事を辞めたくない」「前の会社のように人間関係で悩みたくない」という思いが強く、なかなか積極的に面接などを受けることができません。
私は実家住まいのため、だんだんと家族からも早く就職して欲しい......とせっつかれるようになりました。
私自身、もっと早く就職するつもりでした。
どうしてこうなってしまったのか、自問する毎日です。
何が悪かったのか。
前の会社を辞めなければ良かったのか。新卒の時にもっと頑張って、良い会社に入っておけば良かったのか。
あるいは大学受験をもっと頑張って、もっと良い大学に入れば良かったのか。
どうしようもないことばかり考えてしまいます。
前の会社だって、大学の時だって、楽しいことも嬉しいこともありました。
優しい友人もたくさんできました。
なのに、悪いことや嫌なことばかり思い出してしまうのが苦しいです。
今は失業保険を貰っていますが、もう少ししたら完全に収入がなくなります。
そうなる前に何とか就職したいと考えているのに、うまくいきません。
今も、明日の面接を断りたいという衝動でいっぱいです。
面接は怖くないんです。面接に通ってしまうことが怖いんです。
インターネットでブラック企業だという情報がたくさん出ている会社だからです。
両親は「通るかどうかも分からないんだから、とにかく受けてこい」と言います。
私もその通りだと思います。
なのに、胸が痛くて吐き気がします。
体調は悪くないので、おそらくストレスのせいだと思います。
本当に、私はこれからどうすれば良いのでしょうか。
優しく導いて頂ければ幸いです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
やりたいことがあるならやるしかない
過去の嫌な思い出は思い出にすぎません。現実にはならないことです。安心して良いのです。就職を考えているとのこと。働く前から考えていても人間関係まではわからないでしょ。人を色眼鏡で見ず、手放しでありのままを見るのです。そうしないと粗探しをしたり、嫌なところ、改善点ばかりに目がくようになったりします。あなたが変わるのではなく、周りの環境のせいにして周りを変えたいと思うようになります。
これをはじめたらどんな環境でも苦しくなるでしょう。
あなたのやりたい仕事についたら良いです。ブラックな企業かどうかは、よく調べつつ、とくにもんだいないならやってみる。もしダメならやめたら良いでしょ。やめたくないかもしれないけど、何度再就職しても問題ないでしょう。問題なのはあなた自身が過去の記憶や、不安に振り回されず、色眼鏡なし、まっさらな気持ちで仕事に向き合うことです。
その会社は受けなければいい。違う仕事を!
凧野凧さん、こんにちは。
明日の面接の会社がブラック会社の情報があるのですね、わざわざブラックなのに入る必要はありません。違うのを探せばよいのですから。それとは別に面接をくさん受けましょう。自分にあった良い会社を探すには受けまくるしかありません。落ちることは恥ずかしいことではありません。ご縁がなかっただけです。あなたを否定されているわけではないのです。
そのためには、落ちても気にしないメンタルを作る必要があります。一番良いのは趣味を作ること、スポーツをすること、ですね。そこから、強い心を作り、就職活動の力をつけてください。
あわせて、独立して、一人暮らしもお勧めします。がんばって。合掌
質問者からのお礼
円通寺 邦元様
ご回答ありがとうございます。
結局、相談に書いた会社の選考は辞退してしまいました。
周りの環境のせいにして、周りを変えたくなる。まさに私で驚きました。
意識して、少しずつでも自分を変えられるようにしていけたら......と思います。
前向きな気持ちで、もう少し頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
金剛座寺 染川様
ご回答ありがとうございます。
前述の通り、選考は辞退しました。
近頃どうにも気が落ち込みがちなのは、家に閉じこもりがちになっているせいかも......と考えております。
どうしても世間体が気になって、昼に外出するのを避けてしまって......。
独立はしたいですが、私にはまだまだハードルが高そうです。
まずは良い仕事を見つけて、安定した収入を得るところからですね。
前向きに、自分なりにやっていこうと思います。
ありがとうございました。