hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

空とは何か?求めることもまた愛か?

回答数回答 4
有り難し有り難し 40

勉強、サッカー、人気。全てが一番だった小学校時代から、中学に上がって初めて挫折を味わいました。
なぜ監督は僕を認めてくれないのか、なぜ好きな子に愛されないのか。1年以上悩み続け、14歳の時に出した結論は「与える側に回る」という事でした。
承認や愛を貰うことに幸せを置くと、自身の幸せは常に他人の判断に左右される。欲しがるのではなく、人に与えることを喜びにできれば、幸せは自分でコントロールできると思いました。
そして、そういう生き方を実践してみたら、不思議なことにそれまで欲しがっても手に入らなかった成功や承認、愛が自分の元に舞い込むようになりました。
そんな状態に少し怖さも憶え、得たものを自分のもとに貯めこまず、早めに周囲に回すようにすると、また必ずそれ以上のものが舞い込んでくる。そんな循環によって現在まで、非常に恵まれた人生を生きてこれていると客観視しています。

質問①
最近、この循環作用(自身を空にすると色が入ってくる)が、仏教のいう空即是色の本質なのではないか?と考える様になりました。いかがでしょうか?

質問②
妻からは「貴方は愛されることから逃げている」と指摘されます。確かに、妻からの愛を求めた瞬間に、求めないことで築いてきた自身の心の安定が崩れることは目に見えています。
しかし妻の言うとおり、愛を求めることもまた愛なのではないか、とも考え始めるようになってきました。

与えるだけでなく、求めることに踏み出すべきか、是非ご意見を頂きたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どちらも授かれる関係がよろしいかと

自身を空にすると色が入ってくる
最高にCOOL&空ールな解釈ですね。
合っていないとは言えなくもないし、最高に間違ってないゼ。
自分を空ずることで、全てが映える。
これはまさしくその通りです。
自分がゼロ・無だから、ALLが頂ける。
もともと、誰が花だとか、自分が色だとか、そんな事もないのが空。
空に随えば、空に背く。
空だとか、色だとかも、ホントはイチイチ、持ってる必要なんてない。

仏教は思想に陥らないことが仏教的生き方にかなった生き方と言えます。
オレがこう思う、オレはこうすることに決めた、というのは空というより、私が空をやろうとしているものです。
それを無くして純粋愛に生きたらよろしいと思います。
愛し合う夫婦というものはかけ引き要らずです。
それが真の愛です。
子供が親に親が子供に見返りを求めるでしょうか?
求めるような関係になると、本来の愛から離れた条件付きの愛になります。
あなたが存在しているだけで彼女にとっては授かっているのです。
彼女が存在しているだけであなたにとっても授かりなはずです。
そういう授かり合える愛の関係こそが無償の愛です。
親子の間のそれを思い出してみましょう。
親子以上の間になれるかどうかはあなたが奥さんに対して本当に家族になる、ということなのです。
今晩から 夫婦間でもGOOD 成仏を。♡

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

あなたの人生観は素晴らしい! まったく同感です。空の解釈については、それこそ「空」で、無限に様々な解釈が可能だと僕は思っています。僕自身は、想いによってどのようにでも人生を世界を存在を変化させることができる宇宙の本質と理解しています。伝統的な解釈ではありませんが。
奥さんは「妻に対して愛を求めて欲しい」と思っているのです。だから、奥さんに愛を求めるのは、この場合は愛ではないですか?

{{count}}
有り難し
おきもち

僕はウイキペディアでは以下のように紹介されています。 「日本、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オセアニア、中東、タイ、バングラデシュで活動する指圧師、作家、音楽家。タオサンガ・インターナショナル代表。京都浄土宗和田寺の僧侶。タオ療法、タオ指圧、気心道の創始者。著書は数カ国語に翻訳され世界各地で出版されている。」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%96%A8%E5%8F%8A が実は、元家出少年です。ティーンエイジャーの頃は、徹底的に自己破壊的な行動を繰り返し、高校も2つ中退しています。現在は、浄土宗和田寺の住職で、一般の人が気軽に修行できる場として、京都と東京に道場を作りました。(道場はその他、世界各地にもあります) なので、修行したい方、人のために涙する方、楽しいことが好きな方はぜひ来て来てください。あなたを歓迎します。 ※毎週、法話を配信しています。書き起こされた法話は、下記でご覧いただくことができます。 http://taosangha.com

風通しよさそうですね

 いやあ、天晴れというか、素晴らしいご縁に恵まれているなぁ、諸行無常を実践しておられるなぁと感じます(上から目線のような表現でごめんなさい)。
 空即是色については、私見ですが「あなたが空であるから」というよりも、「全ては空であると、あなたが見ているから」好循環が起きているのかな、と感じます。
 奥様との会話については、「愛されることから逃げている」という言葉からは、「夫に、もっと受け取って欲しい(甘えて欲しい)」と感じているのかな?と推測します。奥様が「受け取って欲しい」というのであれば、四の五の言わずに受け取り「ありがとう」を返す。「あなた、受け取ったんだから次は返してよね」という文脈を感じ取っているのでしょうか?
 実は私も妻に対してあまり求めません。それは多分、「求めても得られない」ケースが嫌だからです。「でも、それでもいいや。妻は妻の都合があるんだし」とすんなり受け入れられるようであれば、時には甘えても良いのではないでしょうか。「甘えて欲しい」という思いは、奥様の側にきっとあるのだと推測します。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

求めなくてもそこにある。だから、清々しい。

あなたは愛を求めないが、愛されているわけですね。そしてまた奥様に愛を返す。素晴らしい実践です。まさに慈愛のこころです。

空とはまさに、はじめのその事のまんま。清々しいスッキリとした状態と言えるでしょう。あなたが相手に求めない事もとても大切な事。奥様からの愛を善悪損得なくそのまま受け入れ、奥様に返している。素晴らしいことです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ