hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母親に無視されます

回答数回答 3
有り難し有り難し 71

いつもお世話になっております。

タイトルの通り、小さい頃から母親の気に触る事をしたら無視されて育ってきました。

それは
洗濯物の干し方が少しシワになっている
犬の散歩の時間が15分短い

など、些細なものが多く、いつ母親に無視されるのかという不安でいつもビクビクしながら生活しています。
大人になっても、無視されるというのは自分の存在を否定されているようで本当に辛いです。

辛すぎて何度か家を出ようとしましたが、それも気に入らないらしく
出て行く旨を話すと再び無視されます。

もう精神的に限界です。消えて居なくなりたいです。母親のもとから離れられるなら死んでもいいです。

どうすれば母親から逃げられますか。
勝手に出ていくしかないのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お母さんの監視下から、解放されましょう。

そぅ。。。それは、心理的虐待に近いわね。
お母さん、気分屋さんなのかと思ったけれど。あなたが苦痛を感じ、離れられるなら死んだほうがいいとまで考えているのは、余程のことね。

お母さんは、そうやって 子育てをしてきたのでしょう。ただ、あなたの感じている通り、否定、拒否、されているように感じるわね。無言や無視は、拒絶と同じだからねぇ。

気を遣ってきたのね。お母さんって、甘えたり、ワガママも言えずにきたのね。寂しいとき、心細いときもあったでしょうねぇ。

言葉にして、言ったことはある?
辛いんだって。

お母さんも、無視することで、イライラをコントロールしてきたのかもね。でも、それでは何を思っているのか分からないものね。伝わらなければ、わかり合うことも出来ないものね。
無視が怖くて、親に反抗せずにきたのではないですか。

お母さんの監視下から、解放されましょう。
大人になれば仕事もして、自立するようになるでしょ。そしたら、無視をされても、強行的に家から離れましょう。
無視 では、何が気に入らないのか、分かりませんよね。ただ、精神的に追い込んでいく。あなも、もぅ限界なのだから。

人が、成長するためには、親の元を離れることも必要です。あなた自身の成長と、親の呪縛からの解放を。
無視されても、家を出ましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

ひょっとしたら

文章を読ませていただいて、少しお母さんの支配的な空気に甘んじているような印象を受けました。
みはやさんも、すでに成人なさっているのでしたら、それなりに親離れを始めた方が良いかもしれません。

あと、ひょっとしたら・・・
お母さんも寂しいのかもしれません。

何か気持ちを伝えたいのだけれど、その場の感情に流されてしまって、うまく表現できない、自分でもうまく自身をコントロ-ルできないのかもしれません。
本当はもっと仲良くしたいのに、どうしても無視するというやり方でしか表現できないのかもしれません。

もちろん、私の勝手な想像でしかないのですが・・・・お母さんはお母さんで苦しんでいるように感じます。

物の見方はひとつではありません、みはやさん自身がもう少し冷静になって、客観的に周囲を観察する目線を養いましょう。
自分の置かれた環境を、ちがう角度から見つめられるようになると、今よりずっと心が軽くなるはずです。

そうして、お互いに心に余裕が持てれば、もっと良い関係が築けると信じていますよ^^

{{count}}
有り難し
おきもち

様々なつらい別れや痛みを、私も経験しながら今日を生きています。 あなたの...
このお坊さんを応援する

心理的虐待

18歳未満の児童に対して親が無視するなどしたら、「心理的虐待」になるかもしれません。
過去のことであったとしても、親御さんには、「子供を無視とかしたら心理的虐待になるよ」と気づかせるべきです。
役所や児童相談所で、児童虐待に関するチラシやリーフレットをもらってきて、お母さんに見せてあげましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。

やはり無理やりにでも家をでて、母親と少し距離を置きたいと思います。
程よく距離を置いた方がうまくやっていけそうな気がしました。
背中を押していただきまして、本当にありがとうございます。

自分に子供が産まれたら同じような過ちを繰り返さないように心がけようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ