hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ヒントを頂けますでしょうか1

回答数回答 3
有り難し有り難し 18

初めまして。

何かヒントを頂けますでしょうか。
全てを書ききれなかったので、2つ投稿させてもらいました。お手数ですが、双方の投稿合わせてお願いできますでしょうか。

昔から、人に自分の考えていること、思っていること、相手に対して思っていること、自分に対して思っていること、自分が話すことほとんどに対し、人から、考えすぎ、思いすぎ、そして挙句に、何を言っているのかわからない。理解ができない。親にはじめ、他の人から言われることがほとんど。
そして、怒りをあらわにする人も出てきます。お前にそんな事言われたくないと決まって言われます。

このような状況になる度に、誰からも理解がされないと感じ、私は、孤独感を常に、幼少時代から感じ、今になっても、同じ。

反面、理解されないと感じることは、被害者意識があるから、結局頭でっかち、ただの理屈の塊、などと自分に対して思う事もり、思うこと自体も辛く寂しい。しかし、自分にそれが真実と言い聞かす。(周りに言われる事も含め)

「過剰反応、事件やネガティブなニュースを見れば、自分のことのように捉え、あたかも自分に起こっているように感じすぎ。全てに対して過剰反応し、一緒にいる方が疲れるし、面倒くさい。」

これをよく親から友人から当時付き合っていた彼(今までの)からなどからよく言われる事。

自分でもわかっているが、そうせざる入られなくて、自分だってしんどい。人と話したり、大勢の人がいるところ、人に会ったりしたりを避けられないし、そのあとの疲労感が半端ないから自分だってしんどいです。

ヒントを頂けますでしょうか2 へ 続きます。

よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ワタクシ・エフェクターをOFFにしましょう

うちの禅会に来ればヒント無し一発解決ですが、ヒントだけというのであれば、日曜日に目の前にカツオの刺身とかつおふりかけを用意してサザエさんのカツオを眺めてください。「カツオ―!」「ひゃー」
この三種のカツオの性質の違いを明らかにすることで問題解決です。
生か、加工物か、存在すらしないものか。
ギターの世界においては「エフェクター」というものがあります。
ギターとアンプの間にフィルターとして接続させ音色を変えるものです。
エフェクター無しに弾けばクリーンで自然な状態でアウトプットされます。
アンプなしで弾くならアコギで生音が一番。
オーバードライブというエフェクターをONにすることで音がロックギター風な音に❝歪み(ひずみ)❞ます。
ギターも人間も音を拾うマイクがあります。
そのマイクで拾ったままの音をそのまま脳内・アンプで出せば自然でナチュラルなトーンになります。
相手の話を、そのまま聞ける人はクリーンなサウンドで、ノイズが生まれません。
人の話を聞くときに、自分自分したエフェクトがON、フィルターONになってしまっている状態なのでしょう。それは、音が加工された音を好んでいるということ。
生音こそ嘘無き真実音です。
人の話で、想像し過ぎということは、自分のフィルターを確実に介入させて加工して聞いているという事。
つまり素直に聞いていない。
ファースト無視のセカンド脳内セルフビジョン重視。
枉げて、曲解して聞いている。
つまり、自分の推測や想像をつけ足しながら聞いている。
相手の話の方がメインなのに、メインよりも自分の頭の中の二次的産物がメインになっている。
それは相手を優先した姿ではない。
自分を優先した姿であるから怒られる。
ヘタをすれば礼節を欠いた姿勢です。
何故なら実際に真実ではないことを、自分の見解ごしに表現して事実を捏造しているからです。
一番素直になるためには、仏のエフェクター「無私」を効果させる事。
つまり私的なフィルターを通さない。
加工食品化無し、まっさらとれたて産地偽装なし。
とれたて釣れたて、ピチピチ、さばきたて触感歯ごたえ抜群な、ご当地スシ屋のさしみのような状態で頂くのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

暇にまかせている

他に考えることがないからのめり込んでしまうのです。
生活を忙しくしてみてください。
深く考える暇がなくなり、いい塩梅になります。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

自分というものを間違って捉えている

あなたは自分を、心の中の思いだと思っていませんか。心が何より大切だと。
心を第一として、それを中心に人と接していると、ぶつかることもあるし、あなたもぐったりと疲れるでしょう。
何故ならそれは、事実とずれた、無理な生活を送っているからです。

事実は心や頭の中にあるのではない、自分の考えや思い、以前の状況にあります。
何の問題もなく、その状況があるのみです。
トイレに入ったら便座がぬれていた。その状況に目を向けたらその様子があるだけ。汚いだとか、気持ち悪いだとか、もうこんなこと誰がしたの。だとか、男も座ってして欲しいだとか、そんな思いが出てくる以前の状況のみでいられる事があなたを救います。
もし、トイレに入ってその状況なら黙って拭けばいいだけ。それで解決。問題なしです。
そうした事実に生きることが、禅を学ぶことで可能になるのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

早速の回答をありがとうございます。

他に考える事がないということという視点について考えた事がありませんでした。
暇にまかせているという事も。

十分に、今の生活がかなり忙しい状態であると思っていたので、そして、ずっと心にありつづけ疑問に感じて今に至ります。

その視点が再度、考えさせられました。

これからは、違った視点から生活を送っていきたいと思います。

ありがとうございました。

丹下 様

早速の回答を頂き、ありがとうございました。
ぜひ、今度、坐禅会に参加させていただきたいです。

最初、ここで、質問する事にとても抵抗を感じずに入られませんでした。
でも、今改めて、こうして丹下様はじめ回答してくださった方々から、回答してくださり、言葉を頂けた事に嬉しく思います。

ありがとうございました。

邦元 様、

回答を頂き、ありがとうございました。
何か自分の中で穏やかな気持ちが戻ってきたように思えました。
それは、邦元様はじめ、方々の言葉をきき、目が覚めたようにも感じます。
自分が恥ずかしくなりました。
今まで、忙しさなどでこちらに投稿させていただいた事柄に向き合う事が出来なかったので、正確には向き合おうとしなかったように思います。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ