hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私の日課は謎の言葉

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

『私は「おじいちゃん」!?』で、下関の「おじいちゃん」の話をしたので、今度は「おばあちゃん」の話をしたいと思います。
只今、92歳のおばあちゃん。
『おばあちゃんたるもの』孫(私)の前では絶対人の悪口はいわない。
『おばあちゃんの自慢』まだ自分でトイレに行けること。
『おばあちゃんの口癖』①病院に行くと、いつも医療費が数百円なので、受付で「全国の皆さんのお陰です!」と言って帰ること。②「成るようにしか成らないんじゃけん、文句ば~っかり言っててもしゃぁないけん、笑っていようやぁね~」と前向きなことを言うこと。③食べることが好きで「旨いもんがくえりゃあいい」ばかり言うこと。④ほとんど眠っているので、起きてきたら「アハハ、トラスちゃんかね、まだ生きちょるよ!カツカツ生きちょる!また死なれんじゃった!」と笑い飛ばすこと。⑤夏でも「何でじゃろかぁ?冬はねぇ、足が冷えるんよぅ!」とすごく真剣に、真顔で言うこと。
『おばあちゃんの意地』娘(母)の話をするとき、普段「◯◯ちゃんは…」と呼んでいるのに、孫(私)の前で娘の話をするとき、絶対「(あんたの)お母さんは…」と言うこと。そして、自分のことを普段「お母さんは…」と言っているのに、孫(私)の前では「ばあちゃんは…」と言うこと。

おばあちゃんはスゴい!私が誕生日プレゼントを渡した時もそう。おばあちゃんの目が見難くなり、よくコップをひっくり返すからと、下へ行くほど幅が広くなるマグカップをあげたら、箱を開けた瞬間、「ぅわ~!末広がりじゃ~!」と満面の笑み!極めつけの言葉は「お骨(骨壺)に持ってはいろ~!」と言って喜んでくれたのです。
そんな素敵なおばあちゃんですが、私が物心ついた頃から、それこそず~っと言われ言い続けている言葉があります。それが、タイトルの『私の日課は謎の言葉』です。おばあちゃんの家に行くと、まず最初に言われます。意味でなく、発音が呪文みたいで、何と言ってるのか分かりません。
では、まいります…『ほれ「マンマンチャー」してきぃ!』。
「マンマンチャー」なのか「マンマンチャン」なのか「マンマンチャ」なのか。そもそも、手をあわせてご先祖様に心から感謝やお祈り等々をしておいで!というようなことを、何故「マンマンチャー」?と言うのか、本当のところ分かっていません。一体、何と言っているのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まんまんちゃん、あん

素敵なおばあ様ですね。

おそらくですが「お仏壇で手を合わせてお参りしておいで」という意味で「まんまんちゃん、あん」(←これがさらになまったりした感じ?)とおっしゃっているのではないでしょうか?

-----------------------------------------------
参考
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%80%81%E3%81%82%E3%82%93%E3%80%82
(上記のリンクがうまく貼れません。wikiで検索が早いです。何度も通知失礼しました。)

https://www.weblio.jp/content/まんまんちゃんあん

https://togetter.com/li/1076409
--------------------------------------------------

なぜこうなったのかはわかりませんが、なんだか面白くてかわいらしい幼児語なまりですよね。
お子様に教える・伝えるのには親しみやすそうですが、もちろん浄土真宗僧侶としてはそこからさらに南無阿弥陀仏にまでたどり着いてほしいなあと願ったりもします。

南無阿弥陀仏

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

吉武文法様、おはようございます、そして、お久しぶりです。お返事ありがとうございます。
「まんまんちゃん、あん」なのですね!!!
だとしたら、下関のおばあちゃんは、「まんまんちゃん」と言っていたのだと思います。
私の記憶する限りですが、初めておばあちゃんから「まんまんちゃん」なるものを教えられた時には、お仏壇の前に座って、目を閉じて、手をあわせて、「はい!まんまんちゃん、まんまんちゃん、まんまんちゃん…」と口に出して言うように教えられました。
まさか、それが「まんまんちゃん、あん」であり、「南無阿弥陀仏」であるとは知らぬまま…。
さすがに今は「南無阿弥陀仏」と言っています…。
ただ、同じ意味とは知らなかったので、例の「一連の流れ」が「まんまんちゃん」なのだと思っていました。おばあちゃんを真似て「はい!まんまんちゃん、まんまんちゃん、まんまんちゃん…」としていた、それが今の日課にならりつつも、何を言ってるのか分からないまま「まんまんちゃん」言い続けるのも仏様に失礼かと思い、今「南無阿弥陀仏」と唱えております。
もう1つ言うと、その謎の「まんまんちゃん」から「南無阿弥陀仏」に到達する前に、もう一段階あって、それは「なーむなーむなーむなーむ…」を連続して言って、最後に「なーむー」で終わる、というものです。
その後、やっと「南無阿弥陀仏」になるのです。
子どもが大人になるように、「南無阿弥陀仏」も成長していくのですね…。
でも、謎が解明されて、何だか「ホッ」としました。
朝から爽快な気分です!
本当にありがとうございました!!!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ