hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ものの言い方

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

会社の上司に呼ばれ『あなたの物の言い方がキツいせいで体調不良を訴えている人が居る』と言われました。

契約社員ですが、あと一人体調不良を訴える人が出たら来年の更新は無いから。とも言われました。体調不良を訴えている人は普段、私の陰口を言っている人です。

どうしたら良いのか分かりません。

時々死にたくなります。父の介護が終わるまでは…と、思って何とか生きています。

早く母や祖母がいる空へ行きたい


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

言葉は道具に過ぎない

言葉は道具です。気持ちを伝えるためにできるだけ近そうな、表現を選び、それっぽいことを言う道具。そのものを見せているわけではないのです。本物ではないもの。だからこそ受け手によって曲がって捉えられてしまうことがあるのです。

だからこそ会話が大切。体調が悪くなることと言葉をイコールで繋いだのも相手。あなたの本心が伝われば、誤解は解けるでしょう。話してみたら一番いいです。同じ名前を呼ばれることでも、この人には呼び捨てにされていい。この人には嫌だ。そのような、分別を起こす感覚をその方は持っているのでしょう。

あなたは心配しなくていい。相手の問題ですから、これからは、少し丁寧に話すように心がけたらいい、ぐらいのことです。

この文章も私の真意が表現できているかわかりません。受け手によって良くも悪くも変化することでしょう。色眼鏡越しで物事を見るのではなく、先入観ゼロありのままをみるのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ