hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父が勘違いしている

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

私の父は小説の才能がありますが、声を出して言葉で伝えるのが苦手なため、よく勘違いすることがあります。
電話してくれればよいのに、文章で全て伝えようとするため、サイトで見つけた赤の他人を私だと思っているようです。
電話には出てくれません。
ムスメの言うことを聞かず、他人の言うことを信じる父に困っております。
どうしたらよいのでしょうか?
ちなみに私は初めて相談します!!


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

親子で旅行とかいいですよ

思いを言葉で表さない人は頭の中の妄想がすごい人が多いと思います。
文章を書くのが上手いのはそのためでしょう。
よく本を読むことは素晴らしいとされます。様々な人の考え方に触れたり物語を読んでその世界に入り込みら楽しみを味わうのは、悪いことではないです。しかし、そちらの世界から出てこれなくなり現実を見なくなると怖いですね。

旅行などに行っていっぱい体を動かしお話をしたらいいと思いますよ。ものを書くことより今楽しむことを一緒にする。

あなたに対する誤解も溶けるでしょうし、考えないことの喜びも味わえるでしょう。
共にお寺の坐禅に行くのもいいですよ。

考えずそれ以前の事実に参じること。考え方や知識でなく、やって見て知ることってたくさんあります。知識はなくともダイレクトに知る力を人間は持っています。
是非親子の時間を楽しんでください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

こんばんは。

 我が子にも文章で話したいとは、大変寡黙なお父様ですね。
 まあお父様に合わせてあげて、伝えたい事は文章で伝えるようにするしかないと思います。

 尚、違う方をあなただと思い込んでしまっているのは、特殊詐欺(おれおれ詐欺)にかかる可能性もあるので、早めに違う事を伝えましょう。もちろんこれも文章でね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

父とは幼い頃から雪の上で遊び、隣人達と楽しい時間を過ごしました。雪景色のなか月を眺めた。
ただただ楽しかった大事な思い出。
私のイケメン彼氏とのエピソードもよく知っているくらい仲良し親子でした。
私にとって父は宝もの。
私でない人を私だと勘違いしている父にムスメはイカっています。
ちゃんとお話するように説得していきたいです。私はお悩み相談はいつも神社でするのですよ。サイトではしないのですよ。
雨が降った後は虹がでる。人生は楽しいよ。
私も父とまた楽しく過ごしたい。
 
お坊様 悩みを聞いて下さりありがとうございました。感謝申し上げます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ