hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

就職先の事で悩んでいます

回答数回答 3
有り難し有り難し 20

私は就職活動中の大学四年生です。私は先月とある企業から内々定を頂きました。その業界の事を何も知らない方たちから見れば、企業の知名度も高いし、将来性もバツグンなのでもしかしたら羨まれる企業かもしれません。
しかし、その企業はある程度のランク以上の大学生しか採用しないくせに他の一般的な大企業に比べ待遇があまり良くないことから、常に人手不足に喘いでおり人がなかなか集まりません。私が面接に行った時も半日で考えた志望動機、本当にここで働きたいのかという質問に対して変な答え方をした、矛盾のありすぎるエピソードで面接官に突っ込まれまくったのに内々定を頂きました。その企業にとっては多分私は、数を埋めるための存在でしかないと思います。
世間的にはそこそこ待遇は良いと思いますが、大学に入るために勉強した苦労に比べると本当に釣り合ってないと思います。
私はこれだけ苦労したのにこの程度の企業にしか入れないのか、何よりもその企業は私が必要なのではなく私の学歴と数会わせのために必要だったのではないのか?と感じてしまって毎日辛いです。
私は知名度が無くても、待遇が悪くても本当に自分の事を採用してくれる企業を目指して就職活動を続けるべきなのか、それとも今の企業で働くべきなのかを悩んでいます。

少しフェイクが入っているので矛盾点があるかも知れませんが回答お願い。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まだまだ時間はある。 じっくり悩もう。

まだまだ時間はある。
じっくり悩もう。

そりゃ、良い条件で、環境も良く、やり甲斐もあり、満足のスタートをしたいところ。
私も、就職活動をし、社会で働いてきたので、あなたが迷う気持ちも、分かります。
だからこそ、しっかり 今ある情報と、今後を見据えて、しっかり じっくり 悩みましょう◎

後悔の無いようにしたいものね。
そして、決めたのなら、頑張る(^^)だよね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

大事なことはあなたがどんな仕事をしたいのかということですよ。
あなたの希望と会社の考えが合えば就職したらいいですし、合わなければ一応そこはキープして、他に希望と合う会社がないか探した方がいいでしょう。
他にも、収入や休日数や残業時間や残業手当、福利厚生、勤務地や転勤の頻度、海外勤務の有無、職場の雰囲気も気になりますね。
社員の平均年齢が若すぎるのも長期にわたって働くことは難しいのかなと判断できます。もちろん新しい会社なら別ですが。
色々な点を考慮して、会社を訪れた際は、社員の様子や表情もよく観察して、会社の将来性も考えて、就職活動頑張ってくださいね。
あなたの就職はあなたの為だけでなく日本の未来の為でもありますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

何をさせてもらえるかが大事ではないですか?

読まさせていただきました。

昔バブル時代というのがありました。その時は景気が非常に右肩上がりで良すぎて、
就職も良い時代でした。『就職前線異常なし』という映画が当時の様子を伝えていますが、
あなたが経験なされたように頓珍漢な面接でも就職できた売り手市場だったのです。

その後その景気は長続きせず、バブル崩壊がやってきました。私が大学を卒業するころは、
本当に就職の口がなかったですね。私は戦後生まれの団塊の世代の子供に当たり、第二次
ベビーブーマーで一番人口の多いところですが、それなのに求人数はなく、私はまっすぐ
寺に入ることにしました。親が元気なうちはまだ勤めたい気持ちもあったのですが。

今再び売り手市場が来ているというのは、人手が足りないからです。それは、少子化で、
今の40代の半分しか今の20代がいないから、人を大切にするようになったのです。

待遇は大事ですね。しかし、それ以上に大事なのは何がやりたいかではないですか?
何をさせてもらえるかでしょうか?

内々定をもらったけれども本当に必要とされているかどうかわからない?数合わせかも
しれない?それはどこ情報ですか?今はSNS情報ですぐ企業の悪口も目に入りますが、
あえてそれをシャットアウトすることも大事ではないですか?

本当にというのにあなたはこだわりすぎです。本当のところはわかりません。今は有名な大学
に進学して、有名な企業に就職して終身雇用年功序列などというものは崩れてきています。

大学は出たけれどになりがちです。あなたが良き就職活動をなされることを祈って筆を
置きます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ