hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

祖父の死からもうすぐ2ヶ月です

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

先日、約2ヶ月間の入院生活を経て、祖父が亡くなりました。祖父は持病があったものの、ずっと元気でした。訳あって私と祖母と3人で暮らしていましたが、洗濯・掃除以外の家事は祖父がやっており、車での送り迎えや、料理など、私の生活の中心に祖父の存在がありました。
突然の脳内室出血により、緊急入院、2週間の間に三回の手術、1ヶ月間の救急病棟での入院生活、その後通常の病棟へ移動、そしてリハビリの病院へ転院し、転院から一週間せずに亡くなりました。
最初の病院へは、ほぼ毎日私がお見舞いに出向き、少しの時間でも祖父と共に過ごしました。小さい頃から祖父母にたくさんお世話になっていた私は祖父が大好きで、両親よりも大切な存在だと考えていました。
そんな祖父が亡くなり、心の底から悲しく、辛いはずなのに、冷静に受け入れている自分もいて、今までとなんら変わらない生活を送っています。
時々、辛くて悲しくてどうしようもなくなり、もう祖父がいない現実を受け入れているようで、まだ全然受け入れられないのだと実感します。というか、色々なことが急に起こりすぎて、全くついていけていないという感覚です。
それでも私の生活は変わらず続いており、時間は流れて、一緒に過ごした日々、病院での生活、祖父が生きていたことすら忘れてしまいそうな気がしてこわいです。
昔から私は家族の前では泣けないし、素直な思いを口にすることもできません。自分が何を思っているのかもよくわかりません。
受け入れられないのに、忘れてしまうのが本当に怖いです。どうやったら受け入れて生きていけますか。なんだか空っぽになった感じがして、自分が自分を生きている感覚がなくて、苦しいです。
普通に生活出来ているということは、本当は受け入れているということでしょうか。
わかりづらい質問ですが、誰か助けて下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

愛しい人と別れても、しっかりと自分の人生を生きていく

 人生にはいろんな苦しみ悲しみが付いてきます。仏教では、其の苦しみについてかなり詳しく分析しておりますが、一般には四苦八苦という考え方にまとまられています。その中の一つに「愛別離苦」があります。愛する人大切な人と別離する苦しみのことを言います。この度のお祖父様との別離はまさに愛別離苦であると思います。

 私事ですが、8年前の11月に父親が亡くなりました。血液性の病気(白血病のたぐい)になtって、4か月でした。その4か月後に母親が同じような病気で亡くなりました。父親の一周忌法要の日に兄嫁が癌で亡くなりました。喪主を勤めた兄の辛さ悲しみにも到底及びませんが、私もショックでした。かなり落ち込みました。でも喪主である兄を支え、一つ一つ葬儀や法要を落ち度無く勤めるよう必死でした。私は私で自分の寺の住職としての仕事もありますので、悲しみに浸ってばかりで居られませんでした。

 こういう悲しい別れを経験したくはないですけど、残念ながら人生の中で幾たびかこういう経験をせざるを得ません。一生に一回なんてものじゃありません。みどりさんには家族が居て、友人が居て、いろんな仲間が居ると思います。大切な人が居れば居るほど、何度も何度も悲しい別れを経験するしかありません。どんなにつらく悲しくとも、今の自分の生命を大切にししっかりと日々の生活を送っていくことが、残されし者の務めです。亡くなった方々のためにも、みどりさんが日々しっかりと生きていくことが大事です。
 どんなに大切な方を喪ったとしても、其の方のことばかり考えていることは出来ません。生きている限り、今日一日の生活、今目の前にある仕事に取り組まざるを得ません。亡き人のことを思い出すこともあれば、それはそれで構いません。亡き人の思い出すことなく、其の日其の日の贈らざるを得ないことも多いですよ。今をしっかりと生きていることこそ、お祖父様への一番の供養です。

 「ショックも大きいです。突然御逝去したことは、なかなか自分の中で整理できません。でも、毎日頑張って生きてます。節目節目(四十九日、百箇日、月命日、彼岸、お盆、一周忌等)には心込めて御供養させていただきます。」という気持ちで、お位牌に手を合わせてあげましょう。。

{{count}}
有り難し
おきもち

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努め...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答をいただき、ありがとうございました。
今もなお、受け入れられているようないないような、実感がわいているようないないような、。まだまだ整理しきれてはいませんが、祖父に対するこの想いと共に私は私の人生を歩んでいかなければならず、いま目の前にある生活をただただ生きていくことこそが使命なのだと、改めて思い直すことができました。
祖父の存在の大切さをこれからも忘れぬよう生きていきます。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ