hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

勉強が辛いです

回答数回答 3
有り難し有り難し 25

こんにちは。

私は受験生でほぼ毎日塾に通っています。
勉強漬けの毎日ですが、私は行きたい学校が無く、なんの為にこんなに勉強しているんだろうと思います。

行きたい学校はあり、親に相談したのですがはぐらかされました。多分、遠方で寮暮らしになるのと経済的な理由で良く思わなかったんだと思います。

志望校は第一志望から第三志望まで地元の進学校で、親が全て決めました。
行きたくない(というか興味が無い)学校の為に血の滲む思いで勉強してると思うと悲しくなり、毎日泣いています。

最近はすべてに無気力で、ぼーっとしてるか泣いているかのどちらかです。
本当に生きている理由が分からないです。
自殺も考えています。

文も読みにくく、下らない相談でごめんなさい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

【誓願】

”行きたい学校はあり、親に相談したのですがはぐらかされました”
ちょっと相談したくらいでは、近くの学校でもはぐらかされるだろう。
親を動かすのは【熱意】だと思うよ?
行きたい学校に通うためにはどうすればいいのか。それなりのプランを組んでプレゼンをきちんとしたかい?そこまで準備した上で親さんにきちんとお願いしたのかい?

”遠方で寮暮らしになるのと経済的な理由で”
ふむふむ。たしかにリスキーな話だ。ただでさえ親にとって経済的負担は大変な課題だ。そうでなくとも女の子は心配が多い。だからこそ、安心材料や投資する価値があると思ってもらえるものをしっかり準備すべきだろう。それを怠ってただ行きたい、行きたいと言うのは、単なるワガママというものだ。

逆に、親は子どもの好きなようにさせてやりたいのはやまやまだが、その先には何が期待できるのか、それは本当に子どもの為になるのか、きちんとやっていけるのか等々、いろんな意味で安全なのか、安心なのか、目的は妥当のか…ある程度の納得できる判断材料もナシに軽率にOKを出すのは、それこそそんな親は無責任であり、親失格だろう。

慎重で冷静な善い親御さんだと拝察する。
自分のワガママが通らないからと言って、貴重な時間をぼーっとするか泣いてるかのどちらかで無駄にしている上、自殺まで考えているなどと愚にもつかない事を言っているあなたは…
もうちょっと真剣に物事を考えたほうがいい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

きちんともう一度話す

あなたのしている勉強は学校のためではなく、あなたのためにしているでしょう。受験という目標に向け、知識を増やしている時間。
入りたい学校があるなら、真剣に話し合ってください。はぐらかされたとしても、もう一度納得できるまで話してください。
テレビを消して向き合って真剣に話したいことがあると伝え、あなたの気持ちを全て話してください。
納得できないと気持ちが次に向かうことが出来ないと、伝えましょう。頭の中で悶々と考えていることを全て吐き出し、手放しましょう。楽になれますよ。
あなたの親ですから遠慮はいらないですよ^ ^

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

あなたが行きたい学校は県外の進学校でしょうか?あるいは専門学校かな?
親の立場からすると、やはり娘さんの一人暮らしは心配なのです。ですから、例えば、寮は学校の近くにあり、安全性もしっかりしてるし、周りの寮生もしっかりした人が多いから、心配ない、というような説明が欲しいところです。
また、経済的には例えば、お小遣いはアルバイトするから要らないとか、生活費も工夫するから多くは要らないとか、言って欲しいですね。
あと、将来的な事も大切ですよ。
その学校に行って、その後何の仕事をするのか?あるいは何の勉強をする為にどこの大学に行くのか?
地元の進学校の卒業からではダメなのか?
そういった事も説明しなければならないと思います。
また、親を説得するのが難しい時は担任の先生から説得するのもいいかもしれませんね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

回答、有難うございます。
気持ちが先走り、精神的に不安定でかなり感情的になっていたことを恥ずかしく思います…。
皆様、そんな情けない私に真剣に回答していただき本当に有難い限りです。
色々話し合いましたが、むりに決断をせず今はもう少し考えることにしました。
考えていた学校に意識が行き過ぎていたので、他の学校も考えていいか、と聞くと受け入れてくれたので焦らず自分に最善な選択をしたいと思います。
県外、県内どこの学校に進学するかはまだ分かりませんが、後悔しないようにします。
本当にありがとうございました。
1人で悩んでパニックになっていたので聞いていただき、嬉しかったです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ