hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お経について。

回答数回答 3
有り難し有り難し 34

私はお経の事を、私らにはわからない言葉で、亡くなった人がいるところの偉いさんか誰かに、ご先祖さんが極楽へ行けるように言っているって思っています。

伝わりにくいかもしれないですが、私はお経について外国語で何かを言っている感じと捉えています。

その事について、本当のことを教えてください。
また、お経は何のために、誰に何を伝えているのか教えてください。

プラス、お経に日本語訳みたいなのがあるなら
「女もキャービロしゃなばかもだらーまにあんばらばり〜〜〜〜」
みたいな部分を何言っているか教えてください。
気になります!!!


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お経とはお釈迦様のお説法ですよ

質問読ませていただきました。

たしかに、お経って何故唱えるのか、何を言ってるのかよくわからないですよね・・・

まず、お経はお釈迦様のお説法を、その弟子や後世の人が書き記したものです。(現在は確実にそうとは言い切れない部分もありますが・・・)

そして、お釈迦様はインドの人なので、そのお経も古代インドの言葉で書かれていました。
それを中国に輸入して、中国の方が意味を理解し、中国語(漢字)に翻訳したのです。
それが、日本に渡ってきたということですので、聞いても何を言ってるのかわからないのは、仕方ない事かもしれません。

また、お経は宗派によって唱えるモノが違います。お経は全てあわせると、数千種類もあります。その中から、各宗派が「このお経がありがたい」と思うものを選んで唱えているのです。

ですので、かえさんが「この部分はなんて言ってるか知りたい」ということでしたら、お家の宗派を記しておくと、みなさん答えやすくなるかもしれませんよ。

そして、お経の中身ですが、それぞれのお経で言いたい内容は少しずつ変わってきます。
しかし、総じておおざっぱに言うなら「世の中の本当の姿を示し、それを理解する事で自分がどのように生きたらいいかを教えてくれる」ということでしょうか。

つまり、「みんな私の言う事を理解して、苦しい世の中を離れて成仏しようね」というお釈迦様の慈悲の気持ちと言葉がお経に込められてるということです。

わかりにくい説明かもですが、少しでも参考にしてみて下さい!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

光明真言

こんにちは。

質問のお経ですが、多分「諸佛光明真言灌頂陀羅尼」(光明真言)じゃないのかなぁ?
「オン アボギャ ベイロシャノウ マカボダラ マニハンドマ ジンバラ ハラバリ タヤウン」
(オーン 不空なる御方よ 毘盧遮那仏(大日如来)よ 偉大なる印を有する御方よ 宝珠よ 蓮華よ 光明を 放ち給え フーン )
様々な仏さまに光を放ってくださいとお祈りするご真言(お経)です。

 お経は、(お釈迦様が生まれた)昔のインドの言葉で書かれていたり、中国語や日本語に訳してあったりいろいろです。また内容は、仏さまを讃えるものや、仏教の教えが書かれていたり、いろいろです。お経の後に必ず「回向(えこう)」を読みます。この回向の中で、今のお経は誰に向けて読んでいるんですよ、と示します。お年忌などは亡くなった方に向けますし、私たち僧侶は毎朝、ご本尊様やお檀家さま、そして生きとし生けるもの全てに向けてお経を読んでいます。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

せっかくだから

かえさん、こんにちは。

 お経に興味を持ったのですね。素晴らしい。せっかくだから、現代語訳のお経を読んでみましょう。何が書かれているか、おもしろいですよ。図書館で探してみてください。
 また文字が難しければ、今は漫画もあります。調べるともっともっと興味がわくと思いますよ。

がんばって!応援します。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ